こども保健課の方が来てくださり、食べ物によって噛む回数が多いものと少ないものをクイズ形式で考えながら、模型を使って歯磨きの仕方を教えてもらいました。クイズでは、噛む回数が多いほど①虫歯になりにくい②顎が良く育つ③頭がよく働く④体がパワーアップすることを知り、「えっ!?そうなの??」と不思議さと驚きを感じている子もいました。その後に、前歯や奥歯など磨くところによって『こんにちは』と『さようなら』の歯ブラシの持ち方があることを教えてもらい、保健課の方の磨き方を真似しながら「ゴシゴシ、シュッシュッ・・・」と、とても真剣に磨く姿が見られました。
歯の大切さや磨き方を知る良い機会となり、子どもたちもとても楽しく学べたようでした。自分で磨く時、今回のことを思い出しながらきれいに磨ける『歯磨き名人』になって、8020めざそう!!


