・今日、のびのびひろばで予定していた 『 水遊び 』ですが、熱中症警報「危険」がでておりますので、変更して 『室内遊び 』とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2025年08月01日
・今日、のびのびひろばで予定していた 『 水遊び 』ですが、熱中症警報「危険」がでておりますので、変更して 『室内遊び 』とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2025年07月07日
今日は七夕。1年に一度彦星様と織姫様が会える日、短冊に願い事を書くと叶う日と言われています。
二川東保育園でも『泳げるようになりたい!』『お金持ちになれますように』『アンパンマンに会えますように』『かわいいプリンセスになれますように』などと、子どもたちが願いを込めて描いた短冊を笹に飾り、七夕会をしました。
保育士劇では、「彦星が飼っている動物は何でしょう?」「織姫のお仕事はなんでしょう?」などと七夕に関するクイズがあり、彦星が子どもたちの助けを得て正解していくとカササギが現れて織姫の元に近づいていき、会えるというストーリーでした。子どもたちも七夕のことをよく知っていて、彦星にとっては心強い味方でした!
今日の夜空を眺めたら、きっと天の川のどこかで彦星と織姫が仲良くしている姿が見られるかも??ですね。
七夕のお供えもたくさんご協力いただき、とうもろこし、きゅうり、なす、オクラ、トマト、玉ねぎ、にんじんなどの野菜をいただきました。
そして今日の給食は、七夕ちらし☆天の川汁☆フルーツゼリー、おやつはアサヒ飲料さんからいただいたカルピス☆おっとっとでした。子どもたちもモリモリ食べ、降園時に「これ食べた」「カルピス飲んだ」とうれしそうな会話が聞こえてきました。
2025年07月03日
こども保健課の方が来てくださり、食べ物によって噛む回数が多いものと少ないものをクイズ形式で考えながら、模型を使って歯磨きの仕方を教えてもらいました。クイズでは、噛む回数が多いほど①虫歯になりにくい②顎が良く育つ③頭がよく働く④体がパワーアップすることを知り、「えっ!?そうなの??」と不思議さと驚きを感じている子もいました。その後に、前歯や奥歯など磨くところによって『こんにちは』と『さようなら』の歯ブラシの持ち方があることを教えてもらい、保健課の方の磨き方を真似しながら「ゴシゴシ、シュッシュッ・・・」と、とても真剣に磨く姿が見られました。
歯の大切さや磨き方を知る良い機会となり、子どもたちもとても楽しく学べたようでした。自分で磨く時、今回のことを思い出しながらきれいに磨ける『歯磨き名人』になって、8020めざそう!!
2025年06月16日
今日は何するのかな!?と楽しみにしながら登園してくる子どもたち。保育園でどんなことをしているのかな?ということで、今回は、「ある日」の子どもたちの様子を幼児編・乳児編に分けて紹介したいと思います。
年長組が夏野菜を育てよう!とみんなで話し合ってどの野菜にするか決め、苗や種を買いに行きました。レタスとにんじんは種から。その他は丈夫そうで、大きくなりそうな苗を選びました。今年は、パプリカ、なす、オクラ、とうもろこし、枝豆、トマト、きゅうり、レタス、にんじんの9種類の野菜を育てます。おいしい野菜がたくさんできるといいね!
外部の先生が来てくださり、気持ちよく体を動かす『運動遊び』の時間。いろいろな動きに挑戦しながら楽しんでやっています。
天気の良い時には、大脇遊園や田んぼなどの散歩に出掛けます。この日は、伏見稲荷神社へ行き、みんなでお参りしました!
さてさて、ついに子どもたちが夢中になる〝 この時期 ”がやってきました!!!そう、もうおわかりだと思いますが、その夢中になる遊びが、虫探し。だんごむし、アリ、テントウムシなど動くものを発見すると「見つけたよ!!」とうれしそうに報告してきてくれ、みんなで「どこどこ??」と見せ合いっこになります。
2025年06月10日
外に遊びに行こう!声をかけると大喜びの子どもたち。遊具で遊んだり、砂場でままごとをしたり、といろいろな遊びを楽しんでいます。
今回の室内遊びは、新聞あそび!!新聞紙をラーメンみたいに長く切って新聞紙シャワーをしたり、丸めてボールみたいにしたりして遊びました。
音が聞こえてくるけど、何しているのかな?と他のクラスのことが気になり、ちょっと覗いてみたり真似してみたり・・・と興味津々のお年頃!?
「水、みつけた~~~!!」バチャバチャ、チャプチャプして、水や泥の感触を味わい、どろんこ遊びだよ~。
保育園で1番小さなお友だち同士で、手と手をつないでテレパシー!?なんだか友だちに興味がある姿が見られ、癒されショットです。
戸外で保育士が弾くウクレレの音色を聞きながら、『ほっこりコンサート』が始まりました。子どもたちは観客になり、聞き入っています。きっと、保育士の熱烈なファンになっていること間違いなしですね(笑)
2025年05月09日
GW明けに田植えをしました。田んぼに行くと、田植えの仕方を教えてくださる方たちが笑顔で迎えてくれました。「苗を三本の指で挟んで土の中にぎゅっと入れるよ」と説明を受け、一人ずつ田んぼの中に入りました。「ぐちゅぐちゅする~!」「なんかおもしろい!もう一回やりたい!!」「(苗が)” スポット ” 土の中にはいったよ!」とそれぞれの感想がありましたが、どの子も丁寧に苗を植え付けてくれました。
これがお米になるの?、、、とまだまだ不思議な気持ちの子どもたち。これからどんなふうに稲が生長していくのか様子を見て、自分たちの作った『お米』をおいしく食べられる日を楽しみにしたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |