ページを選択

豆まき会

今年の節分は、2月2日(日)でしたが、保育園では、2月3日(月)に節分の豆まき会を行いました。

朝から子どもたちは、なんだかそわそわ・・・。なぜなら。

しばらく前から、鬼さんからの手紙が届いたり、となりの八幡神社に鬼さんがあそびに来ていたりしたので、今日保育園に鬼さんが来るのを知っていたようです。

今年来る鬼さんは、しろ組さんとお相撲対決やなわとび対決、綱引き対決をしにあそびにくる鬼さん。

(どうやら、強い子分を探しに人間の世界に来たようです)

豆まきのスタートです!音楽と共に、鬼さんも登場!

さっそく鬼さんとしろ組の子どもたちの対決が始まります!

一番初めは、縄跳び対決!しろ組さんは、この対決に向けて練習を繰り返していました。

(実は、数日間に鬼さんも神社で縄跳びなどの練習をしていたようです)

子どもたちの努力の結果、みごとしろ組さんの勝ち!!

2回戦目は、お相撲対決。しろ組さんで順番などの作戦会議!

作戦が決まり、いざ勝負!

勝ったり、負けたりのいい勝負!最後は、鬼さん2人と子どもたち4人で勝負!

勝負の結果、お相撲対決も子どもたちの大勝利!!

続いて、3回戦目は、綱引き対決。戦っているしろ組さんはもちろんのこと、応援している子どもたちも力が入ります🔥

「しろ組さん、がんばれー!!」「オーエス!オーエス!!」

周りの子どもたちの応援もあり、しろ組さんは力全開!

力Maxのしろ組さんは、鬼さんを圧倒!3回戦目も勝利することができました✨

全部の戦いをしろ組さんは、勝ち切ることができました。さすが、しろ組さん!!

鬼さんは松明峠に帰っていきました。鬼さんが去ったあとは、保育園に福の神が来てくれました。

福の神様は、みんなにたくさんの福豆をまいてくれました。

「みんなが元気にあそべますように、福は内、鬼は外。福は内、鬼は外」これで、みんな元気に過ごすことができますね。

そして、子どもたちがとても楽しみにしていた。お菓子まき会♪

しろ組さんがみんなに「鬼は外、福は内!」お菓子をまいてくれました。たくさんお菓子拾えたね♪

子ども同士でどれだけお菓子を拾えたのか、どのお菓子を拾ったのか見せ合って一緒に喜んでいました。

ご家庭でも豆まき会の話を聞いてみてください。

前へ

次へ