ページを選択

月: 2018年2月

2月誕生会

2月16日に誕生会がありました。

お誕生日を迎えた友だちは、保育士の行うパネルシアターを一緒に行い、ケーキを作ったりみんなで

歌を歌ったりして楽しみました。

IMG_0260_ks

パネルシアターの後は、みんなで忍者になりきって様々な修行をしました。

1.変身の術・木になる修行

みんなで木になって保育士のくすぐりにも耐えながら、上手に木になっていた子どもたち。

IMG_0268_ks

2.変身の術・石になる修行

今度は石になり、上手に丸くなって小さな石から大きな石になりきって楽しみました。

IMG_0270_ks

「 変身の術」の後は、「聞く術」。

3.「聞く修行」

布の奥で鳴っている音の正体を当てる為に、耳を澄ませていました。

音の正体が分かると大きな声で答えを言う子どもたち。

正解すると、とても嬉しそうにしていました。

IMG_0273_ks

最後は、「見る修行」

幕が閉まっている間に閉まる前と何が変わったか当てる修行でした。

子どもたちも集中していて、幕が開くと様々な声が飛び交っていました。

園長先生も参加して下さったこともあり、とても盛り上がりました。

IMG_0274_ks

みんな、忍者になりきっていて、お部屋に戻っても忍者遊びを楽しんでいたね!

2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!

(さらに…)

豆まき会

2月2日に豆まき会がありました。

白組~桃組が作った鬼のお面の紹介をした後は、節分クイズをし、鬼の嫌いな魚(イワシ)はどれでしょう?という写真の中から選ぶ問題では、「○番!!」と即答する子も多く、驚きました。
IMG_5271_ks IMG_5276_ks

その後は、職員劇を見て楽しみました。劇の鬼は優しい鬼で一安心した子どもたちでした。

IMG_5282_ks IMG_5287_ks IMG_5290_ks

そして、大鬼がテラスから登場し大慌て!!

クラスで作った新聞豆を持ち力いっぱい「おにはーそと」と投げ鬼を退治しました。

でも、どうやら大鬼は山から毎日『赤鬼と青鬼のタンゴ』を見て、近くで見たかったとのこと。舞台で鬼達に見てもらいながら、張り切って踊る子ども達でした。

IMG_5297_ks IMG_5301_ks

その後は、お待ちかねの豆まきも楽しみました。白組さんにまいてもらい、どのクラスも夢中になって拾っていました。