ページを選択

園日記

🌸R7 入園進級おめでとうございます🌸

入園式から数日経ち、少しずつ新しい環境に慣れてきた子ども達。

毎日元気な声がたくさん聞こえてきます😊🎶

こいのぼりも登場して、子ども達は興味津々です!🎏

プランターのお花もきれいに咲いています❤️

【乳児クラス】

【幼児クラス】

これから、色々な遊びを経験して楽しい一年にしようね✨

みんな大好き♡しろぐみさん

🌸もうすぐ白組さんは東山保育園を卒園します🌸

お部屋では、みんなで作ったアドベントカレンダーで、卒園式までの日にちをカウントダウンをしています📅

先日、青組さんが中心となって、お別れ会が開かれました!!

舞台から登場する白組さん、とってもかっこよかったです✨

🎁各クラスから出し物のプレゼント🎁

☆青組【伝説の中華まん】

白組さんが青組さんの時に、発表会で披露した劇です。

「なつかしーい」「ひさしぶりー」と、1年前をすでに懐かしむ子もいました(笑)

☆桃組【せとぎわ♪りんごアップルン♪】

シュールな歌とキュートな踊りにみんな夢中でした🤣

☆あか・ひよこ組さん【アブラハムの子】

あちらこちらから、「超かわいい~~~」という歓声があがっていました💖

☆黄組【げんきスイッチ・オン!】

白組さんが黄組さんの時に、運動会で披露したダンスです。

しっかり振りを覚えていて、汗をかきながら踊り、大盛り上がりでした🙌

職員からは、今年の発表会で白組さんが披露した【にじいろさんとうみのおともだち】のパロディ劇をプレゼントしました🐠

桃組さんの出し物で使っていた職員のうちわを振って、推し活!?しながら見ていた白組さんでした🎈

司会はもちろん、幕間にはオリジナル手遊び、クイズ、体操、マジックをして楽しませてくれた青組さんに拍手です👏

青組さんからはお花と歌声のCD(卒園式で流します)を、白組さんからは時計とお当番活動のグッズをプレゼントしました。

最後に、白組さんから歌のプレゼントです🎵

素敵な歌声に、会場は感動と、卒園してしまう寂しさ、小学校へ行ってもがんばってね~✊と応援する気持ちに包まれました!!

残りわずかとなった、東山保育園での生活💦

白組さんは全力で楽しんでいます💪

バイク・三輪車リレー🚲

毎年恒例!職員との対決💥

今年のテーマは『逃走中』。

結果は…成功者なし😭

ハンターチームの勝利でした🏆

いつでもリベンジ待ってるよ👍

他にも、廃材やLaQなどで大きな作品を作ったり、ダイナミックに外で遊んだり、それぞれ好きなお部屋で給食やおやつを食べることを計画中だとか…😊

卒園まであと4日。思いっきり満喫してね🌈先生たちも白組さんと一緒にいっぱい遊ぶぞー!!

🌸お別れ遠足🌸

3月7日(金)はお別れ遠足でした。

各クラスの遠足の様子をお届けします。

遠足の前にお菓子の準備をしたよ!

「お菓子全部ある?」

「これ食べたかったやつだ!!」

お菓子を袋に詰めながら、ワクワクしています😊💓

桃組さんは白組さんと一緒にお菓子詰めしました🎶

これで準備万端です!!

~遠足当日~

白・青組 『のんほいパーク』

黄・桃組  『大蔵山 じゃぶじゃぶ池付近』

たくさん歩いて、おなかぺこぺこ。

「お弁当、おいし~い🩷🩷🩷」

桃組さんも頑張って歩いたよ☆

みんなで【やまんば】の小屋へ・・・。良かった、【やまんば】はいませんでした!

山登り、楽しかったね😆✨

赤・ひよこ組 『園周辺散歩、戸外遊び、おやつタイム』

それぞれのクラスで、楽しい時間を過ごせたようです。

お弁当の用意、ありがとうございました😌🍱

~白組さんから青組さんへバトンタッチ🫸🫷~

白組さんが行っていたお当番活動を、青組さんに引き継ぎをしています。

白組さんはお仕事がいっぱい!

白組さんに優しく教えてもらいながら、頑張って覚えます!

4月からはよろしくね🩷

黄組さんのこのごろ ~青組さんになるために~

年度末に近づき、進級も見据えてきた今日この頃🎀

黄組さんの様子をお届けします😊

保育士「もうすぐ、黄組さんは何組さんになる~?」

子ども「あおぐみ~~!!😆」

保育士「そうだね!青組さんになるね!かっこいい青組さんになるためにどうしたらいいかな?」 

色々話し合った結果、みんなで頑張る項目を決めました。

みんなでやってみたよ☆

お山座りで紙芝居を聞いてます。

みんな姿勢がかっこいいです✨

廊下は静かに歩くよ😌

水筒の紐をくるくるしてカゴに入れると、他の子の水筒の紐と絡まらないね。

上靴も揃えて置きます。

外に遊びに行く準備をするよ!自分でチャックやボタン、できるかな~?

い~っぱい遊んで、外から帰ってきたら、給食の準備をします。

きれいに手を洗って配膳の準備ができたら、順番に給食を取りに行きます。

ゴシゴシ・・・あわあわ・・・バイキンさん、さよーならー!!

給食を取りに来たよ😆

「今日の給食は何かな~?」

みんなワクワクしていて、可愛いです😍

みんなで食べるとおいしいね❤️

絵本の片付けもみんなで協力すると早い!!!

こんな感じで、おにいさん・おねえさんになることを意識しながら、過ごしています!

みんな大きくなったなあ、と思う場面でした😊

~おまけ~

寒い日が続いて氷ができたよ✨

「つめた~い!」「かたいね!」と子ども達は大興奮でした😁

鬼がきたよ👹

2月2日は節分でした。

保育園では1日遅れで豆まき会が開かれました。

実は、数日前に保育園に鬼のパンツが落ちていました…。

保育室は荒らされ放題。

そこで、白組さんと青組さんが代表で、鬼が住んでいるという噂の山へパンツを返しに行ってくれました。

お山には、お酒のビンなど鬼の住んでいる形跡がありました!!!

後日、鬼からお礼とともに挑戦状?遊びのお誘い?が届きました。

豆まき会の日まで、鬼のお面や金棒を作ったり、鬼と戦うために豆を用意するなどして、どきどきわくわくの日々を過ごしていた子どもたちです。

こうして迎えた2月3日。

鬼がやってきました👹

桃太郎と一緒に鬼退治をする子どもたち。

おやおや、鬼は本当はみんなと仲良くなりたかったようです。

ちょっぴり怖くて、遠くから見ている子もいれば、「ハートのポーズしてー」「手があったかいね」など、おしゃべりやスキンシップを楽しむ子もいました。

一緒に『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊ったり、写真を撮って、すっかり友だちになれました♡

来年もまた来てね~👋と、別れを惜しんでいました。

お部屋では、お菓子まきをしました。

午後のおやつで好きなお菓子を食べます🎵

今年1年もまた東山保育園のみんなが健康ですごせますように…😊

❄️冬のお楽しみ❄️、あかぐみさんのこのごろ

毎朝寒い日が続き、お部屋から出ることに抵抗を感じてしまう日も多いですが、保育園のお友だちは寒ければ寒い朝ほど、外に出たくなるお楽しみがあります⛄

それは…

氷です❄️

前日に好きな容器に水を張り、セットしておくと、

翌朝には氷のできあがりー🙌

夏に大活躍のプール周辺は、氷を作るのに絶好の場所!実は冬にも大活躍しているのです✨

できあがった氷で遊ぶ子どもたちからは、氷が溶けるほどの熱気がわいていました🔥

あかぐみさんは、今月から上靴にチャレンジしています!!

着脱しやすいよう上靴のかかと部分に引っ張るためのひもをつけてもらったり、足の形に合った上靴を選んでもらったりとお家の方にもご協力を得ながら、少しずつ上靴を履いて過ごす時間を取り入れています。

新しい上靴がうれしくてずーっと履いていたい子、慣れない上靴の着脱に奮闘する子…と、姿はさまざまでとってもかわいいです♡

小さなあかぐみさんですが、上靴を履くと一気にお兄さんお姉さんに見えます👏

今は月齢によってクラスを分けて過ごしていますが、ももぐみさんになるとクラス編成も変わります。

そのため、1組さん・2組さんと合同で遊んだり、少人数ずつクラスを代わって過ごす時間も作っています。

すると、子どもたちの中にもこれまでになかった発見や興味があるようで、お互いに刺激を受けながら遊びが発展していて、見ている保育士も楽しませてもらっています😊

※この日はお歌と踊りが大好きなお友だちに感化されて仲間が増えていき、ステキなショーが始まっていました🎵

他クラスでも『かっこいい〇〇くみさんになりたい』と、意気込んでいる姿を見かけるようになりました。

引き続き、子どもたちの “今” を大切に見守っていきたいと思います🌈

Page 1 of 33