ページを選択

月: 2025年2月

黄組さんのこのごろ ~青組さんになるために~

年度末に近づき、進級も見据えてきた今日この頃🎀

黄組さんの様子をお届けします😊

保育士「もうすぐ、黄組さんは何組さんになる~?」

子ども「あおぐみ~~!!😆」

保育士「そうだね!青組さんになるね!かっこいい青組さんになるためにどうしたらいいかな?」 

色々話し合った結果、みんなで頑張る項目を決めました。

みんなでやってみたよ☆

お山座りで紙芝居を聞いてます。

みんな姿勢がかっこいいです✨

廊下は静かに歩くよ😌

水筒の紐をくるくるしてカゴに入れると、他の子の水筒の紐と絡まらないね。

上靴も揃えて置きます。

外に遊びに行く準備をするよ!自分でチャックやボタン、できるかな~?

い~っぱい遊んで、外から帰ってきたら、給食の準備をします。

きれいに手を洗って配膳の準備ができたら、順番に給食を取りに行きます。

ゴシゴシ・・・あわあわ・・・バイキンさん、さよーならー!!

給食を取りに来たよ😆

「今日の給食は何かな~?」

みんなワクワクしていて、可愛いです😍

みんなで食べるとおいしいね❤️

絵本の片付けもみんなで協力すると早い!!!

こんな感じで、おにいさん・おねえさんになることを意識しながら、過ごしています!

みんな大きくなったなあ、と思う場面でした😊

~おまけ~

寒い日が続いて氷ができたよ✨

「つめた~い!」「かたいね!」と子ども達は大興奮でした😁

鬼がきたよ👹

2月2日は節分でした。

保育園では1日遅れで豆まき会が開かれました。

実は、数日前に保育園に鬼のパンツが落ちていました…。

保育室は荒らされ放題。

そこで、白組さんと青組さんが代表で、鬼が住んでいるという噂の山へパンツを返しに行ってくれました。

お山には、お酒のビンなど鬼の住んでいる形跡がありました!!!

後日、鬼からお礼とともに挑戦状?遊びのお誘い?が届きました。

豆まき会の日まで、鬼のお面や金棒を作ったり、鬼と戦うために豆を用意するなどして、どきどきわくわくの日々を過ごしていた子どもたちです。

こうして迎えた2月3日。

鬼がやってきました👹

桃太郎と一緒に鬼退治をする子どもたち。

おやおや、鬼は本当はみんなと仲良くなりたかったようです。

ちょっぴり怖くて、遠くから見ている子もいれば、「ハートのポーズしてー」「手があったかいね」など、おしゃべりやスキンシップを楽しむ子もいました。

一緒に『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊ったり、写真を撮って、すっかり友だちになれました♡

来年もまた来てね~👋と、別れを惜しんでいました。

お部屋では、お菓子まきをしました。

午後のおやつで好きなお菓子を食べます🎵

今年1年もまた東山保育園のみんなが健康ですごせますように…😊