2月2日は節分でした。

保育園では1日遅れで豆まき会が開かれました。

実は、数日前に保育園に鬼のパンツが落ちていました…。

保育室は荒らされ放題。

そこで、白組さんと青組さんが代表で、鬼が住んでいるという噂の山へパンツを返しに行ってくれました。

お山には、お酒のビンなど鬼の住んでいる形跡がありました!!!

後日、鬼からお礼とともに挑戦状?遊びのお誘い?が届きました。

豆まき会の日まで、鬼のお面や金棒を作ったり、鬼と戦うために豆を用意するなどして、どきどきわくわくの日々を過ごしていた子どもたちです。

こうして迎えた2月3日。

鬼がやってきました👹

桃太郎と一緒に鬼退治をする子どもたち。

おやおや、鬼は本当はみんなと仲良くなりたかったようです。

ちょっぴり怖くて、遠くから見ている子もいれば、「ハートのポーズしてー」「手があったかいね」など、おしゃべりやスキンシップを楽しむ子もいました。

一緒に『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊ったり、写真を撮って、すっかり友だちになれました♡

来年もまた来てね~👋と、別れを惜しんでいました。

お部屋では、お菓子まきをしました。

午後のおやつで好きなお菓子を食べます🎵

今年1年もまた東山保育園のみんなが健康ですごせますように…😊