2月3日、節分。
むかーしむかし。春の始まりのこの日、「みんなが1年を健康で幸せに過ごせますように」という願いを込めて、悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをしたそうです。
保育園では1日早く、2日に豆まき会を行ないました。
1月の半ばごろから、鬼の存在にドキドキ。子どもたちは緊張と楽しみな気持ちで複雑な表情でした。
ある日、こんな手紙が届きました。

ということで、鬼さんが住んでいる!?お山へ出かけてみました。
山中では、目に入る物全てが、鬼さんの物に見えてしまうようで、
模様のある葉っぱを見ては「おにのあんごうだー!」、
木に巻いてあるテープを見ては「おにのかみのけだー!」
などなど、たくさんの目撃情報が寄せられました(笑)


子どもたちの豊かな想像力はおもしろいですね😊
またある日は、園庭に手紙が飛んできました。



鬼さんと何をして遊ぼうか、一緒にどんなことをしたら仲良くなれるかを相談して、鬼さんにリクエストしてみたところ、
・ジャンボリミッキーを踊る
・じゃんけん列車をして遊ぶ
に、決定しました!!

そして迎えた、豆まき会当日。
節分の由来のお話を聞いたり、


みんなの作った鬼グッズを紹介してもらいました。








つ、つ、ついに鬼さんの登場です⚡
来るとわかっていても、やっぱり怖そうな鬼さんの登場に、驚く子もちらほら…。




約束のジャンボリミッキーを踊ったり、


じゃんけん列車を楽しみました🎵



保育園やみんなの中にもいるかもしれない悪い鬼を退治するため、豆まきをしました。

これには鬼さんはビクビク😖💦

でも、大丈夫👌保育園に遊びに来てくれた鬼さんは優しい鬼さんだもんね💖



毎年恒例の”赤鬼と青鬼のタンゴ”も一緒に踊って、とっても仲良くなれました🤝
お菓子まきでいーっぱいお菓子を拾った子どもたち。
午後のおやつで、にっこにっこで食べました🍪🍬🥮


ドキドキ、ワクワク、楽しい1日でした👹
健康で幸せな1年になりますように✨