11月28日(土)生活発表会を行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策を行った上での開催となりました。
当日はお家の人を目の前にしてちょっぴり緊張する場面もありましたが、舞台から見えたお家の人に「ママ―!」と手を振ってみたり、カメラの前でニッコリ笑顔を見せてくれたり、どのクラスも子どもたちが大好きなお話の中の登場人物になりきって楽しむ事が出来ました。
桃1組「おばけ電車」

電車が発車します!お客さんは乗ってください♪
おばけ電車に乗って、妖怪やおばけにふんした子どもたちが、踊りを踊ったり、人間に化けたり、初舞台の子もお友だちと一緒に
笑顔で演じてくれました。
桃2組「ネコのおいしゃさん」

気合を入れて治しましょう! にゃー!!
病気が治った動物さんが、可愛いダンスを踊って見せてくれました。
ネコのお医者さんの歌や、ネコダンスも素敵でした♡
緑1組「どろぼうがっこう」

どんな泥棒がいるかなあ?
「ネズミ小僧にネズ子! 快投キッドもいるよ!」
自分たちでアイデアを出し合って劇あそびを考えていきました。
さてさて泥棒たちは何を盗んだのかな?
緑2組「かえるのおはなし」

ひょうたん沼に帰るんだ!
カエルたちはひょうたん沼を目指して普段から園で楽しんでいるクイズや運動遊び、我慢比べなど挑戦しながら冒険していきました。無事にひょうたん沼にたどり着けたかな?
黄組は2チームに分かれて劇を行いました。
黄組「3枚のおふだ」




道具作りをしたり、台詞を考えたり、分からない時はどうやるのか友だちが教えてくれたり、さすがは年長さんと思わせてくれる素敵な姿がたくさんありました。3枚のお札の力を借りて山姥から逃げる場面や対決をする場面も、小僧さんになりきったワクワクドキドキ感が見ているお客さんにも伝わる名演技の連続でした。
生活発表会へのご協力ありがとうございました。