ページを選択

園日記

今日は、もも組の保育参加でした♪

 28日1時15分から、もも組の保護者の方に集まっていただき、クラス懇談会を行いました。「2歳児ってこんな姿があるんだよ」と担任の話を聞き、その中で「うちの子もそうそう・・・」と安心する姿があったり、「こうしたらどうかな?」とアドバイスを聞いたりする中で、子育ての楽しさを共感できたのでは・・と思います。
IMG_0082_ks
 懇談会後、いよいよ子どもたちの待っている部屋へ・・・
午睡から目覚めると、大好きなお父さん・お母さんがいて、大喜び♪ 一緒に洋服を着替えて、一緒にトイレに行って、一緒に絵本を見て・・・
IMG_0084_ks IMG_0085_ks
一緒におやつを食べました。食べながら、近くに座ったお母さん同士、いろいろな話をしながら交流も深まったことと思います。お忙しい中、たくさんの方に参加していただき、本当にありがとうございました。
IMG_0089_ks IMG_0087_ks

5月誕生会

 今日は5月生まれのお友だちの誕生会がありました。誕生児の紹介が始まると、他のお友だちが「○○ちゃ~ん」と手を振ったり、声援する姿が見られ、とてもほほえましい雰囲気でした。その後はお楽しみの保育士劇「あかずきんちゃん」 保育士の振りや台詞を真似をし、役になりきり楽しむ子どもたちで大盛り上がりでした。誕生会が終わった後の子どもたちの会話から、「オオカミ 弱かったね」「狩人 かわいかったね」「6月は何かな~?」など 弾む声が聞こえてきましたよ。
IMG_0068_ks IMG_0079_ks

ポッキー先生が遊びにきてくれたよ♪

子どもたちが入園・進級して、早1か月半が経ちました。当初、おうちの方と離れる際、泣いてしまった子も、笑顔で過ごせるようになってきました。どのクラスからも今では、元気な歌声や笑い声が聞こえてきます。そんな中、今日(20日)は、いろいろな運動遊びを教えてくださるポッキー先生が遊びにきてくれました。子どもたちのテンションは上がり、終始、笑いの渦・・・ちゅうりっぷ組から始まり、たんぽぽ組・ひまわり組と、一緒に鬼ごっこをしたり、サーキット遊びをしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。サーキットあそびでは、いろいろな器具に興味津々・・・「はやくやりたーい」と意欲的な子どもたち・・次回は、どんな遊びを教えてくれるかな~。

IMG_0055_ks IMG_0062_ks IMG_0061_ks IMG_0063_ks IMG_0065_ks IMG_0067_ks 

入園・進級おめでとう

 3日(水)は、入園式でした。36名の新しいお友だちを迎え、総勢231名でスタートしました。新年長児のひまわり組さんは、期待に胸を膨らませながら、新しいお友だちに優しく声をかけたり、一緒に遊んでくれたり、と頼もしい姿をみせ、保育園生活を楽しんでいます。新入園児もそんなお兄さんやお姉さんに刺激され、また、優しい先生に囲まれながら、少しずつ、保育園に慣れてくれると思います。保護者の方も、不安でいっぱいだとは思いますが、安心して、大切な子どもさんを預けてください。職員一同、一日でも早く「保育園大好きっ子」になれるよう、力を合わせていきます。よろしくお願いします。

プールに入ったその後は・・・  つくしぐみ

今日は朝からおひさまギラギラでプール日和。つくしぐみはみんなの大好きなプールに入りました。プールに入って汗をさっぱり流した後は、ブロックで遊んだり、絵本を見てゆったりと過ごしています。友だちとの関わりも見られるようになり、1歳児さんが遊んでいると0歳児の子たちが興味を示し輪の中に入っていったり、友だちと同じものを作って喜んだり、時には保育士のように友だちに絵本を見せてあげる姿も見られるようになりました。
これからも見守ったり、仲立ちしながら友だちとの関わりを楽しんでいけるようにしたいです。
DSC03779_ks DSC03777_ks DSC03780_ks

かぶと虫、くわがた虫を見たり触ったよ もも2組

1 3 2
 先日畑に行く途中の木で、セミの抜け殻をたくさん見つけたり、保育士がセミを持って見せました。するとちょっぴり怖がりながらも、触ってみたり、セミの抜け殻を服につけてみたりと、どの子も昆虫への関心が高まっています。
 今日は同じクラスの友だちが持ってきたクワガタや、ちゅうりっぷ組さんが飼育しているカブト虫を見させてもらいました。じっくりと動く様子を見たり、そ~っと背中をなでてみたりして、子ども達は目を輝かせていました。中には掴んで手にのせる子もいましたよ。また色々な生き物に触れ合う機会を設けると共に、命の大切さも伝えていこうと思います。

Page 383 of 387