ページを選択

日: 2025年8月19日

あしはランピック

 5/24(土)にあしはランピックがありました。

 はじめに行ったのは、年中たんぽぽ組。

 お家の方と一緒に体操したい!!と言う子どもたち。

 体がほぐれたら、

 お楽しみの『親子でしっぽ取り!!』

 特に盛り上がったのは、お家の方々チーム(ケンケン)vs子どもチームのしっぽ取りでした。

次は、年長ひまわり組。

ひまわり組さんは、あしはランピックって「オリンピックににているね」「何をやりたい?」「~はお家の人とやりたいけど、~は見てほしい」など、みんなで話し合いながら当日を迎えました。

 オリンピックの入場のように手作りの旗を持って入場しました。元気に旗や手を振ってやる気満々です!!

 次は、「ひまわり組バージョンのえっほえっほ体操」をしました。まさか、音響からかわいい子どもたちの声が聞こえるなんて!! 保護者の方々に楽しんでいただけました。(やったね!!作戦大成功!!)

 その次は、『親子でダンシング玉入れ』。お家の方々も子どもたちのお手本ダンスに負けないぐらい元気に踊って、玉入れをしていただけました。最終戦は、大盛り上がりでお家の方々に抱っこしてもらったり、高い高いしてもらってたくさん入れました。

 「踊りが大好き」「いっぱい踊りたい」と言っていたひまわり組さん。最後も踊りで、「サママフェスティバル」を踊りました。

 

 エンディングは、和やかな雰囲気の中、保護者の方々に1人ひとりメダルをかけていただきました。

 たんぽぽ組さんも、ひまわり組さんも素敵な思い出になったね!!

 これからも、体を動かす楽しさを様々な経験の中で、味わっていけるようにしたいと思います。

芋のつるさしに行ってきました!!

 年長ひまわり組さんがあしはら老人クラブの方々と一緒に芋のつるさしをしました。

老人クラブの方々に負けない元気な声で、 「おはようございます!!」「よろしくお願いします!!」と挨拶。

さすが年長ひまわり組さん。

 穴のあけ方、つるのさし方や方向、土の被せ方などを教えていただきました。

 子どもたちは、大きくって美味しいおいもが出来るように、よくお話を聞いています。

 ところが、やってみると・・・

 「これぐらい?」

 「もっと、(竹を)ぐっ~と入れていいよ!!」

 「これぐらい?」

 「上手!上手!」

 「次は?」

 「いいね~」

 「そうそう!!」

1本目より、2本目の方が自信をもって出来、満足顔の子どもたちでした。

植えた後は、「大きくな~れ!」「美味しくな~れ」とお水をたっぷりあげていました。

こんな子も・・・

何ともかわいらしい光景を見て、心がポカポカました。

秋の芋ほりが楽しみだね!!

保護中: 8月19日(火)

パスワード保護済み

この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します: