6月25日(木)に安全生活課の方による、防犯教育講座に参加しました。
初めは、不審者対応の訓練。園内に入ってきた不審者にいち早く気づき、子どもたちを安全なところに避難させる一方、不審者を園外に追い出すため、職員で協力して立ち向かいました。
その後はDVDや紙芝居を通して“知らない人にはついていかない”“一人であそばない”などの不審者に対しての注意点を子どもたちにもわかりやすく教えていただきました。また、不審者に連れ去られそうになった時、大きな声で「助けて~」と言えるよう、大声大会や寸劇で練習しました。
中でも大声大会は「やりたい!」と進んで参加する子が多く、負けん気で声を振りふりしぼっていましたよ。実際に大きな声で「助けて~」と言えたことは、いざという時の自信になったと思います。
今回、防犯教育講座で楽しみながら、防犯について学ぶことができ、とても良かったです。子どもたちの中に“自分の身を守る”意識をこれからも育てていきたいと思います。