ページを選択

園日記

🎍明けましておめでとうございます🎍

2025年が始まりました!!🐍

保育園にも子ども達のにぎやかな声が戻ってきました。

お休みの間に何をしていたのか、誰と会ったのか、どこに行ったのか等々、たくさんお話しをしてくれましたよ!😆🎶

家族と楽しい時間が過ごせたようで良かったです😊

さて、新年最初の園日記は、クラスの様子やお正月遊びを楽しんでいる姿をお届けします!

【赤1組】  みんなでかるた(絵カード)大会

保育士の「準備するね~」の声に子ども達はドキドキワクワク💓

自分で絵カードがとれて、みんな嬉しそうですね!

【桃組】  たこあげ&ももぐみかるた&福笑い

ビニール袋にペンでかきかき・・・何を作っているかというと、凧です!!!

テラスで凧あげ🌈みんな上手にとばしていました😄

みんなで福笑いをしたり・・・

かるた取りをしたりして、楽しんでいます!!

実はこのカード、桃組のお友だち・先生の顔がかるたの札になっているのです!!楽しさが増しますね🎶

同じカードのセットをもうひとつ作ったので、神経衰弱としても遊べます🎶🎶

【青組】 凧あげ&かるた

「干支ってなあに?」の子ども達の声から、保育士が十二支のお話をしました。

「今年の干支はへびさんだよ」

ということで・・・青組さんの凧の中には、へびの形の凧を作った子がいます!🐍🐍🐍

じゃじゃーん!!!

白い紙に好きな絵を描いた凧も作りました☆(自分で好きな方を選んで製作しています)

「た~こ~た~こ~あ~が~れ~~~🎶」

かるた取りでは、みんな真剣な表情!

青組さんになると、札をとる時の勢いがすごいです!!😮

【白組】  こま回し&書初め

白組さんは、年末に年賀状を描きました。みんなのお家に、届いたかな?

個性豊かな🐍へびさんがいっぱいです!

これから、お手紙ごっこを楽しんでいきます✉

こま回しは、始めは上手くできなくて苦戦していましたが、たくさん練習して回るようになりました!

「回ったよ!!」

「見て見て!!」

こま回し名人がたくさん誕生しました✨✨

今度は、書初め!!

保育士の見本をよ~く見ています。

どの文字を書こうか、決めたらいざ!挑戦!!

「へび」「み」「もち」の中で好きな文字を選びました。

【ひよこ組・赤2組・黄組】 元気に外遊び💪💪💪

冷たい風が吹く中でも、日差しは暖かいです😊ひよこ組さんは砂遊びや探索遊びに夢中です。

赤2組さんは、自分達で外に行く準備を頑張っています!!

靴下や靴を履いて、準備おっけ~!!

自分で出来ることが増えていくと、嬉しいですね🩷✨

黄組さんは、広い園庭で『けんけんぱ』『バイク競争』に挑戦しました!

元気いっぱい体を動かして遊んでいます😆😆😆

「がんばれー!」と応援したり、友だちとバイクの交代場面もお互いに息を合わせながら協力したりして、大盛り上がり!!

またやろうね😄

以上、新年の東山保育園の様子でした☆彡

今年も子ども達の保育園での生活の様子や可愛い姿等々、園日記で紹介していきます!

本年もよろしくお願い致します。

【白・青組】焼き芋パーティー🍠【黄組】スイートポテトクッキング

先日芋掘りしたサツマイモをクッキングしました。

🍠黄組さんの様子↓🍠

黄組さんは『簡単★スイートポテト』を作りました😊🎶

ふかしたサツマイモに、牛乳と砂糖を入れて揉んで、バターで焼きました!

ビニール袋に入れてもみもみ・・・ホットプレートに並べました。

だんだんいいにおいがしてくると、「焼けたかなあ~?」「早く食べたいよ~!!」

気になって見に来ています((笑))

程よく焼けてきて、お部屋がいいにおいでいっぱいになりました🩷

保育士が「できたよー!」と知らせると、子ども達は大喜び!!

「あったか~い💕」

「ほくほくしてておいしいね」

「おいしい、おいしい!!」

子ども達の嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。出来立てはおいしさも増しますね😆

🍠白・青組さんの様子↓🍠

白・青組さんは、園庭で焼き芋をしました。

まずは、焼き芋の準備から。

さつまいもを洗って、新聞紙を巻いたら水で濡らします。

最後にアルミホイルで包みます。たくさんサツマイモがあり、みんなで頑張って準備をしました!

青組さんが上手くできなくて困っていると、白組さんが「こうやってやるんだよ」と優しくサポートしてくれました😆🌈🌈

さすが、白組さんです!

着々と準備が進み、午後は保育士がサツマイモを焼く準備をしました。

サツマイモが焼けるのを楽しみに待っている子ども達です。みんなワクワク🎶🎶🎶😆

そして、ついに焼き芋が完成しました!!🍠

保育士が「順番に取りに来てね~」と伝えると長蛇の列ができました!!

熱々のお芋なので、軍手をはめて食べました。皮も上手にとっています。

子ども達からは、「おいしい~🩷🩷🩷」 「あまいね」

「熱いけど、おいしいよ!」 「おかわりある?!」等、みんな満足げな表情で食べながら感想を聞かせてくれました😊✨

ほくほくの焼き芋を食べて、心もあったか🩷ほくほくになった時間でした。

楽しい焼き芋パーティーになって良かったです😊✨

自分達で収穫したサツマイモをみんなで一緒に食べることで、食育にもつながります。

これからも、子ども達の声を聞きながら色々な経験ができるように保育をしていきます。

~おまけのエピソード~

白・青組さんが焼き芋の準備をしているのを見ていた桃組さんが刺激を受けて、芋掘りごっこが始まりました。

とても可愛い姿でした💕

生活発表会リハーサル【青・白組】

今日は、青組さん、白組さんの生活発表会リハーサルでした!その様子をお届けします👉

~青組~  

保育士が「今日は発表会のリハーサルだよ」と聞くと、ドキドキして緊張した表情の子ども達。そう!舞台の上は思った以上に緊張するのです・・・。

「でも、間違えちゃっても大丈夫!みんなで楽しくやろうね」と伝えると安心したように笑顔が出てきました💕

遊戯室へ行く前に、お部屋でダンスを踊って、心をほぐしました😊✨

曲の途中で、近くのお友だちと手を合わせてくるくる回る姿がかわいいです🩷

そして、いざ!舞台へ!!

友だちとタイミングを合わせてセリフを言ったり、みんなが大好きなダンスを踊ったりしました!

楽器の演奏もしたよ😆🎶

最後は、子ども達が大好きな歌をうたいました😆😆😆🎶

緊張しながらも、友だちとのやりとりや日々の遊びの中で楽しんできたことを表現していました!😊

青組さん、頑張ったね。

~白組~

青組さんのリハーサルをお客さんで見てくれていました。

次は自分達の番だ!と張り切っていましたよ✨✨

黄組さんや桃組さんも来てくれました。

お客さんがいっぱいの中、みんなでリズムを合わせて元気いっぱい楽器を演奏してくれました🎶

次は劇遊びです。

劇のお話をみんなで考え、衣装や小物を手作りしました。

みんなで作り上げていった過程が伝わってきます。

今まで、色々経験したことを劇遊びの中で表現し、子どもたち一人一人が輝いていました。

本番もあたたかく見守っていただけたらと思います。楽しみにしていてくださいね!

~おまけ~

白組さんに手作り衣装を見せてもらいました!!

自分たちで模様を考えて、切ったり貼ったりしました。衣装の形も、役によって違うんですよ~!

個性豊かな衣装ができたので、ぜひご注目下さい🩷

黄組さん表現遊び🐧&桃組さんクッキング🍠

先日、黄組さんの保育参観がありました。

そこで、お家の方々に表現遊びを披露しました🎵

いつも楽しんでいる手遊びや踊り、大好きな絵本、保育の中で経験したことなど…たっくさん盛り込んだ内容です。

広い遊戯室に緊張する子もいましたが、少しずつ慣れてきて、堂々と舞台で表現する姿が増えてきました!

保育園のお友だちがお客さんになって、見に来てくれました。

思いっきり楽しむ姿を、みんなに見てもらうことができました✨

桃組さんは、さつまいもに夢中な1週間でした🍠

畑でお芋掘りごっこをしました。

後日、収穫したお芋でクッキングを楽しみました。

今回はスイートポテト作りに挑戦です💪

クッキングの前はよ~く手を洗います。

先生のお話(レシピ)をよ~く聞きます。

いざ、スタート!!

袋に、蒸したさつまいも・砂糖・バター・牛乳を入れて、つぶして、もんで、こねて…タネを作ります。

形を整えて、ホットプレートで焼いたら、できあがり🙌

『お~いし~い~♡』『もっとたべた~い♡』『おうちでもつくる~』と、ステキな声と幸せそうな笑顔があふれていました😍

芸術の秋、食欲の秋を絶賛満喫中です!

次は、みんなでどんな秋を見つけようかな~🍂

🎃ハッピー ハロウィン🎃

10月に入ってから、東山保育園はハロウィンモードでした🎃

お部屋には、ハロウィンの飾りがいっぱい👻

おばけのおもちゃも作りました。

白組さんは仮装の準備にも夢中です。

そして、自分たちで作ったかぼちゃのおばけに変身して、桃組さんのお部屋へお手伝いに行きました。

ハロウィン当日は楽しいイベントが開催されました🎵

🕷赤組さん🕷

園長先生の元へ行き、保育士の『おかしくれないと~…』の合図で、『おかし ちょーだい♡』のポーズ!!

お菓子をもらうと、頭をペコリ。しっかりと『ありがとう』ができる子もいました😊

🦇桃組さん🦇

保育士の話をよく聞いて、園内のあちこちに置いてあるシールを集めるそうです。

『どれにしようかな~』と、自分で仮装グッズを選んで、いざ出発です。

シールを全部集めると、園長先生の所にあるお菓子にたどり着けました!!

白、青、黄組さんもハロウィンパーティかと思いきや…

実は、前日にこんなお手紙と引き換えにみんなのゼリーがなくなってしまっていたのです😨

そこで、みんなで遊戯室に行ってみると、今度はこんな手紙がっ😮

手紙の指示通り、ペアのお友だちとかぼちゃを探しに出かけます。

園庭の隅々まで捜索します。

様子を見守る、ひよこ組さん🐤

『〇〇くんが発見したよー』

アナウンスでお知らせすると、俄然やる気がみなぎります🔥

見つけたかぼちゃに書かれた文字をつなげると…

【ゆ・う・ぎ・し・つ・の・ま・く・を・あ・け・て・み・よ】

ゼリーを発見!!!!!

ジャックオーランタン様がみんなと遊びたくて、持って行ってたんだってー。

ジャックオーランタン様のお望み通り、みんなでダンスパーティーをしました✨

最後はハグやタッチでバイバイしました👋

楽しい1日になりました。

ハッピー ハロウィーン🎃

いもほり

春に白組さんが畑に植えてくれたお芋が大きくなったので、白組・青組で芋掘りをしました!🍠

「おいも、おおきくなったかなあ~?」

「いもほり、たのしみ🩷」

「でっかいのとるぞー!!!✊」

などなど、子ども達から期待に満ち溢れる声が聞こえてきました。

芋堀りのやり方は・・・

①土の中からさつまいもが出てきたら、周りの土をどける。

②さつまいもを左右に動かして、動くようになったらやさしく抜く。

これがポイントです☝️

スコップや手を使いながら、一生懸命さつまいもを掘る子ども達。

「こっち持って~」

「もう、ひっぱっていい?」

「いもが見えてきたよ!!」

「うわあ、でっかいのとちいさいのがくっついてる!!!」

何かに夢中になってる時の子ども達のつぶやきがとても可愛いんです😍✨

みんなで頑張って掘ったので、こんなにたくさんとれました!

そして先日、芋掘り第2回目へ!!

(卒園児の保護者の方のご厚意で、畑で育てたお芋を掘らせてくれました✨ありがとうございます!)

2回目なので、みんな慣れてきました。

たくさんお芋が掘れたので、これからクッキングに使ったり、製作に使ったりと楽しんでいきたいと思います✨

~おまけ~

芋掘りの様子を見て、黄組さんが折り紙で芋掘りの製作をしていました😄

上手に折り紙でさつまいもが折れました!

Page 2 of 33