発表会で、『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』の劇遊びを披露したあお組さん🎬

本格的な冬シーズンに入ってから、「パパに肉まん買ってもらったよー」「あんまんホカホカだよねー」など、中華まんのお話で盛り上がる姿がありました。
そこで、「あお組さんが中華まん屋さんになって、保育園のみんなに買いに来てもらおう!」ということになりました。
せっかくなら、「オリジナルまんも作ってみよう!」と、理想の中華まんを考える商品開発会議が開かれました。


その後、「お店の名前はどうする?」「お店のロゴを作ってみよう!」「お店には何が必要かな?」「どうやって宣伝しようか?」など、何度も話し合いを重ねてきました。



いよいよ、商品や看板作りが始まりました💪











あお組さんの造幣局がお金をたくさん用意してくれました💰

また、みんなのご家族はスマホやカードでの支払いがメインとのことで、急遽、キャッシュレス決済に対応したレジも作りました🤳


しろ組さんときい組さんは、各々の支払い方法に応じてお財布や端末を作って、オープンを楽しみにしていてくれました。


チームごと、業務内容を確認したり、シフト調整をし、本格的になってきました。


「中華まんアルヨ~オイシイヨ~♪」。ここでお聞かせできないのが残念ですが、お店で流すBGMも録音しました(笑)

準備が佳境に入る中、陣中見舞い!?おやつに肉まんが出ました。ホカホカのおいしさに俄然やる気の出るあお組さんでした。ちなみに月末にはあんまんも出ると聞いて今からウキウキです✨


たくさんのお客様に来てもらえるよう、園内放送とチラシ配りで宣伝活動をしました🎤
「〇〇ちゃん来てくれるかなー」と、みんなの御来店を心待ちにしていました💖







オープン前日、開店準備に取り掛かります。
商品の陳列や看板の取り付けをしたり、



「いらっしゃいませー」など、大きな声で発声練習もしました。


すべては ”お客様に喜んでもらえるように” 一致団結です✊
ついにオープン🎊
感染症の流行により延期するというトラブルにも見舞われてしまいましたが、なんとかこの日を迎えることができました🥹

お店は大盛況🙌
みんなで考えたセリフを早く言いたくて、練習以上に張り切って接客するあお組さん。はじめは緊張や恥ずかしさでモジモジしてしまう子もだんだん慣れてきて、お客様からの質問に答えたり、たくさんのアドリブを披露していました。









お客様からは、「おいしそうだねー」「すごいねー」と、お褒めの言葉を頂いたり、「ほかほかのうちに食べちゃおっ」と、うれしい声が聞こえてきました。


今回の売り上げで、あお組さんも中華まんを買いました。



中華まん屋さんの思い出の絵を描いていると、「大きくなったら中華まん屋さんになりたーい!!」という子もいました😄


最後はみんなで作ったお店のグッズをくじ引きでGETしました🎁



約1か月に及ぶ、巨大プロジェクト!!!
自分たちの声から始まり、計画したことを、園全体で楽しむことができ、貴重な経験になりました👏
これからもワクワク・ドキドキすることをいーっぱい見つけていこうねっ🌈
