ページを選択

月: 2012年7月

夏まつり

              夏まつり 008

 

            春日保育園の 夏まつりに ようこそ!

 

 

         『とんとん豊橋音頭』 『ドラえもん音頭』の 曲が 流れると

 

            子どもも 大人も やぐらの 周りに 集まり、

 

                 盆踊りを 踊りました。

 

夏まつり 017 夏まつり 013 夏まつり 014

 

         夏まつり 019 夏まつり 020

 

 

             夏まつりの たのしみは お店めぐり

 

夏まつり 002 夏まつり 001 夏まつり 006

 

          夏まつり 007       夏まつり 009 

          夏まつり 015       夏まつり 016

 

 

        手作りおもちゃを つくったり、

 

            くじ引きで おもちゃを 引いたり、

 

               ゲームをして おかしを ゲットしたり、

 

    みたらしだんごや おにぎり、えだまめを 食べて 腹ごしらえをしたり、

 

          おうちの 人と 楽しい時間を 過ごしました。

 

           卒園生も たくさん 来てくれましたよ。

 

       うだるような 暑さの中、多数の方々に ご参加いただき、

 

                ありがとうございました。

 

                

              夏まつり 004 夏まつり 005

7月の誕生会

先生が、 かぼちゃ、トマト、きゅうり、はくさい、にんじん、キャベツ

 

         だいこん、ピーマンを かかえてきましたよ。

 

           「野菜の 手遊びを しましょう」

 

              7月誕生会 007 

 

       ♪ きゅうりは キュッ キュッ キュ

 

          にんじん ニン ニン ニン

 

           はくさい クサイ クサイ クサイ

 

             7月誕生会 008

 

              トマトは トン トン トン ♪

 

        保育園でも 育てている 野菜が あるね。

 

 

        「 さあ、7月の お誕生会を 始めますよ。

 

         7月生まれの お友だちが 舞台から 登場します。」

 

          7月誕生会 009 7月誕生会 010 

 

7月誕生会 012                   7月誕生会 011 

 

         7月誕生会 013 7月誕生会 014

 

7月誕生会 015 7月誕生会 016 7月誕生会 017

 

          7月誕生会 019 7月誕生会 021 

 

7月誕生会 022 7月誕生会 024 7月誕生会 025

 

         「おおきくなったら バレリーナに なりたいです」

 

        「おおきくなったら スケート選手に なりたいです!」

 

         「おおきくなったら ケーキやさんに なりたいです」

 

        「おおきくなったら 消防車の 運転手になりたいです」

 

          みんな 夢が いっぱいで 楽しみだね。

 

 ちいさいお友だちは 年齢と 好きな食べ物を 教えてくれましたよ。

 

                  「おたんじょうび おめでとう!」

 

       会場の お友だちから 元気な お祝いの ことばをもらいました。

 

 7月誕生会 026 7月誕生会 027 

 

                   7月誕生会 028 7月誕生会 029  

 

                

            きょうの おたのしみは 

 

 

    『 ヤダットちゃん きもだめしの巻』 の パネルシアターです。

 

 

              7月誕生会 036

 

             なかよし園の きもだめし大会。

 

             ヤダットちゃんが 1番に 行きます。

 

           きつねの あぶらあげおばけが 出ても へいっちゃら、

 

            あぶらあげを はがしてしまいます。

 

           たぬきの うらめしポンおばけが 出ても

 

           ぜーんぜん おどろかない ヤダットちゃん。

 

          そこへ 本物のオバケが やってきました。

 

          おばけが 先生だと思ったヤダットちゃんは

 

        いっしょうけんめい おばけの 服を 脱がそうとしますが、

 

          服を 脱がせることは できません。

 

           だって 本物の オバケですものね。

 

           「本物の おばけは いやだ!」と ヤダットちゃん。

 

     「ぼくは ともだちに なりたかっただけだよ」と オバケちゃん

 

先生が、「ともだちに なるために 一緒に 花火を やろうね」と 言ってくれて、

 

                    一件落着。

 

                 よかった、よかった。

 

 

          そして 春日保育園でも きもだめしを やったんだよ。

 

 

               7月誕生会 001

 

 7月誕生会 005 7月誕生会 004 7月誕生会 003

 

7月誕生会 038 7月誕生会 039 7月誕生会 037

 

                7月誕生会 040 

 

            オバケさんから ひとりひとり カードを もらったよ。

 

            楽しくて スリリングな お誕生会だったね。

 

           7月生まれの おともだち、

 

              おたんじょうび おめでとう!

 

                     すくすく おおきくなあれ!!

 

 

 

                  7月誕生会 041

あお組 プール交流について

7月12日(水)に 予定していました

 

あお組と 豊小学校5年生との プール交流は

 

雨天のため 7月17日(火)に 延期になりました。

七夕会

 

               七夕会 007

 

             子ども達が 作った 七夕飾りが 笹に飾られ、

 

             「 いまから 七夕会を はじめます。」

 

              七夕会 002

 

       「 きょうは スペシャルゲストを お迎えしていますよ。 」

 

 春日校区の おじいちゃん、おばあちゃんたちが 保育園に 来てくださいました。

 

               七夕会 015

 

         おじいちゃん、おばあちゃんたちと 七夕会を 楽しもうね。

 

 

         おじいちゃん、おばあちゃんによる 大正琴の 演奏では、

 

           『たなばたさま』の メロディーが 聞こえてくると、

 

       ♪ ささのは さ~らさら   のきばに ゆれる

 

               おほしさま き~らきら  きん ぎん すなご ♪

 

              子ども達の 歌声が やさしく 響き合いました。

 

七夕会 005 七夕会 003 七夕会 006

 

                 七夕会 004 

 

 

          「 次は 手遊びだよ。 こんな 歌 知ってる? 」

 

       ♪ ズンズン チャッ チャ       ズンズン チャッ チャ

 

                ズンズン チャッ チャ  ハー!

 

七夕会 011 七夕会 009 七夕会 010

 

           「ハー!」の時、おもしろい顔を してね。

 

                七夕会 012

 

        先生の まねをして、 みんな 思い切り おもしろい顔をしてくれたね。

 

        ♪ さんまの ひらきが しおを 吹いて シュッ!

 

        

               七夕会 030 

 

                 おなかを ひらくと

               

                 七夕会 031

 

                 あらら、干物に 早変わり!

 

                おもしろくて 楽しい 仕掛けに、

 

     「 ステキ! 」

 

                「 干物、おいしそう! 」

 

                             「 それ ほしい!」

 

        ”ズンズン チャッ チャッ” が ブームに なりそうだね。

 

 

  

  「 みんな 先生から たなばたの お話を 聞いたかな? 

 

            たなばたクイズを 始めるよ。」 

 

            七夕会 013

 

           「 ひこぼしは どっちでしょう? 」

 

                七夕会 014

 

           「 ひこぼしと 一緒に 働く動物は どっちでしょう?」

 

           たなばたクイズで、ひこぼしさま、おりひめさま、

 

           たなばたに したしみが もてたね。

 

 

 あお組の お友だちは 

 

   おじいちゃん、おばあちゃんたちと

 

     ふれあい遊びを しましたよ。

七夕会 016 七夕会 017 七夕会 018

 

手を つないだり、                  顔を さわったり、         

 

 七夕会 019               七夕会 020

 

こちょこちょ くすぐったり、               ぎゅうって 抱きしめてもらったり、

 

   子どもも おじいちゃん、おばあちゃんも 笑顔いっぱいに なりました。

 

 

   「おじいちゃん、おばあちゃん、ぼくたちの 歌をきいてね。」

 

七夕会 022                  七夕会 021

 

     『 ちいさな世界 』 を 心を こめて 歌いました。

 

 

 

「きょうは、おじいちゃん、おばあちゃんと 一緒に ご飯を 食べますよ。」

 

               七夕会の メニューは

 

              七夕会 023

 

           うなぎどんぶり、天の川汁、さくらんぼ

 

       「 おいしそう! 」

 

                       「 いただきまーす! 」

 

七夕会 024 七夕会 025

 

                 七夕会 026 七夕会 027

 

     食事を しながら 会話も はずみます。

 

      七夕会 028 七夕会 029

 

     おじいちゃん、おばあちゃん、

 

        保育園に 来て下さって ありがとうございました。

 

         次は、夏祭りで 一緒に 盆踊りを 踊ろうね。

 

 

 

                僕たちが 育てた野菜も お供えしたよ。

 

                       七夕会 001

 

     

    

しろ組 保育参加

        しろ組の 保育参加は アットホームな 雰囲気の中で

 

         おとうさん、おかあさんも くつろいでくださいね。

 

         7月の誕生会 001 7月の誕生会 002

 

 

            午前の おやつは おせんべいと 牛乳です。

 

            エプロン、口拭きタオルの 準備も OK!

 

             「 どうぞ おあがりください 」

 

         7月の誕生会 015 7月の誕生会 016

 

              いすに 座って お行儀よく 食べているね。

 

              食べること 大好きな しろ組の おともだちです。

 

 

             先生と お母さん方が

 

         子育てについて いろいろ お話もしました。                   

 

         7月の誕生会 041 7月の誕生会 042

保育参加 010 保育参加 011 保育参加 012

 

 

             

 

                

 

          保育参加の もうひとつの たのしみは 給食です。

 

 7月の誕生会 061 7月の誕生会 062 7月の誕生会 064

  

                   食欲モリモリ、

 

              いいねえ、その 食べっぷり!

 

                7月の誕生会 065

 

 

   ♡ 愛情を もって 子ども達に 接してくださるので とても うれしいです。

 

     ♡ 調理員さんも 子どもの 名前を 覚えていて びっくりしました。

 

         園全体で 子どもを 育ててくれていると 感じました。

 

  ♡ 子どもが 先生や クラスの 友だちと 接する姿を 見れて 安心しました。

 

         ♡ 子どもと ゆったりとした気分で 過ごせたので、

 

              親も リフレッシュできました。

 

             ♡ 給食が とても おいしかった!

 

 

          多くの ご参加、ご感想を ありがとうございました。

 

 

 

  

Page 1 of 2