ページを選択

園日記

💗わくわくフェスタ (年少編)💗

11月8日(土)に、年少ぱんだ組のわくわくフェスタがありました。

日頃楽しんでいることを保護者の方に見てもらう日です🎵

名前の通り、わくわくがいっぱいつまっています💗

 

まずは、ぱんだ2組。

はじめに、いつも遊んでいる電車と自分たちで作った町を保護者の方に見てもらいました。

サンヨネや大東園など、大好きなお店がいっぱいです🎵

「かわいいね」「上手につくれたね!」とお父さんお母さんもニッコリ💗

 

そして、一人一人作ったマイカーに乗って、大切なものを運ぶためにアリーナへ出発!

ICカードで改札を通ります。

 

途中、へびがいたり、動物探しをしたりといろいろなミッションがありましたが、保護者の方と一緒にクリアしていきます。踏切やでこぼこ道など障害物もへっちゃらです。

  

いよいよアリーナに着きました!大切なものは何だったでしょうか?

箱を開けると、ステキな衣装が入っていました。

衣装をつけて、アリーナでダンスパーティー🎵

大好きな踊りを踊り、とても楽しそうな子どもたちでした!

 

次は、ぱんだ1組。

ぱんだ1組さんは、アナと雪の女王が大好きで、エルサになりきって踊りました🎵

「氷にな~れ!」とお父さんお母さんたちも氷にしちゃいました💗

氷のお城をみんなで完成させると、どこからかノラネコ軍団が…!

ニャー!と氷のお城を崩してしまいました。

 

ここで子どもたちの大好きなやりとりが💗

保育士「大切なお城を壊していいと思っているんですか!」

子どもたち「いいと思っていません!ニャー!」

保育士「では、働いてもらいます!」

…ということで、お寿司をご馳走するために、保護者の方をぱんだ寿司に招待しました。

「いらっしゃいませ~」「なにがいいですか?」と作ったお寿司をふるまってくれました。

  

お支払いはペイペイで!

日頃楽しんでいるやりとりを見てもらうことができました💗

保護者の方と過ごした特別な一日💗

これからもわくわくがいっぱいの遊びを楽しんでいこうね🎵

 

 

 

 

👻🎃ハロウィンお楽しみ会🎃👻

今年度3回目のお楽しみ会がありました!

その日はハロウィン👻ということで、仮装をして参加する子もいました🎵

子どもたちが作った衣装、ステキですね💗

    

「トリックオアトリート」のかけ声でハロウィンパーティのはじまりです🎵

みんなで、【ピカチュウのハロウィン!ハロウィン!】と

【しまじろうのグーチョキパーでパンプキン】を踊りました。

 

楽しいダンスの後は、大道芸なほっちによるエンターテイメントショーがありました⭐

【なほっちの冒険の旅へ!】

一輪車や打ち上げ花火、シャボン玉などなど…

物語のように次々と出てくる大道芸にみんな「すごーい!」「がんばって~!」

と釘付けで見ていました!

  

園庭中にシャボン玉が飛び、子どもたちは大興奮!

子どもたちもシャボン玉体験をさせてもらい、とても嬉しそうでした💗

最後は、お楽しみのお菓子探しへ🎵

おばけがついている保育士を探し、「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらいました!

「おいしいね!」「たのしいね!」と大喜びの子どもたちでした💗

ハッピーハロウィン⭐

 

 

消防士さんと一緒に💗

春日保育園では、月に一回避難訓練をしています。

今回の避難訓練は、近隣から火事という想定で、近くの公園まで避難しました。

年長さん、年中さんは、年下の子と手をつなぎ、公園までの道のりを頼もしく歩いてくれました。

そして今回の避難訓練に、スペシャルゲストが来てくれました!

なんと!消防士さんです♬

消防士さんのお仕事の内容や、消防車の話をみんな興味津々で聞いていました。

消防士さんてすごいね!かっこいいね!

と憧れの眼差しで見ていました。

お話の後、消防士さんが消火器の使い方を教えてくれました!

火事を見つけたら、まず大きな声で「かじだ!」と叫んでまわりに知らせること、

消火器を使う時の合言葉は、「ピ ノ キ オ」ということを教えてくれました。

ピ…ピンをぬく

ノ…ノズルをもつ

キ…きょりをとって(4、5メートルくらい)

オ…(きもちをこめて)おす

「ピノキオ」の合言葉をしっかり覚えた子どもたちです。

保育士が消火器をもち、火を消す訓練をする様子を、「ガンバレー!」

と応援してくれました。

保育園にも消火器が置いてあるんだよ、と消防士さんから聞いて、さっそく年長さんが消火器探しの園内ツアーをしていました!

何個みつけた?

「8こだったよ!」と嬉しそうに教えてくれました💗

とても貴重な体験になりました🎵

 

 

🍅クッキング🍳

夏、年長ぞう組が育てたピーマンとトマトを収穫しました💗

「たくさんとれたよ!」

採れたピーマンは、子ども用包丁を使って千切りにしました。

包丁を持つ子どもたちの表情は、真剣そのもの。

ピーマンを縦に切るのと横に切るのとでは、苦みがちがう?という話を聞き、両方切って試してみることに…!

切ったピーマンは、ホットプレートでチーズ焼きにしました。

ピーマンがちょっぴり苦手な子も「食べてみようかな」と挑戦!

「おいしい!」

「ピーマンたべれたよ!」

と、とっても嬉しそう💗

自分で育てた野菜はいつもよりおいしく感じられたようです!

さて、縦切りと横切り、切り方で味の違いはどうだったでしょうか?

子どもたちの答えは…

縦切りの方が苦くなかったそうです!

大発見ですね!

 

2回目のクッキングでは、ピザを作りました。

みんなが育てたトマトは、煮込んでトマトソースに🍅

トマトソースのいい匂いに、「おなかがすいたね」と早く食べたい様子💗

餃子の皮に、トマトソースをぬって、切ったピーマンとチーズをのせ、

ホットプレートで焼いて完成!

自分で作ったピザは格別においしかったようで、

友だちと顔を見合わせてニッコリ💗

クッキングの様子を見に来ていた年中きりん組さんにも見せてあげていました。

ぞう組さんの姿を見て、「やってみたい!」という気持ちになったようです⭐

「おいしかったね!」

「クッキングたのしかったね!」

大満足の子どもたちでした!

 

 

流し〇〇〇!?

今年度2回目のお楽しみ会がありました。

今回のお楽しみ会では、園庭に雨どいをつなげて水を流し、流しそうめんのようにゼリーを流しました!

その名も「流しゼリー⭐」

実は、お楽しみ会までの間も流しどんぐり、流しおもちゃ…など、いろいろな流しシリーズを楽しんできました。

そんな遊びを見た子どもが、部屋にもちかえり、友だちとおもちゃで流し器を作るなど、遊びはどんどん発展していきました!

子どもの発想ってステキですね💗

そしてお楽しみ会当日…

まずは、遊戯室で保育士によるマジックと手袋パフォーマンスを楽しみました。

   

盛り上がりは最高潮!子どもたちから「すご~い!」と歓声があがりました!

そしていよいよ流しゼリーをするため園庭へ…

ワクワク・ドキドキ💗

今回流すゼリーは、一口ゼリーとスティックゼリーです。

トング、おたま、箸など好きな道具を持って流しゼリースタート!

「ゼリーとれた!」

「つめたくてきもちがいいね!」

「あれ!あひるのおもちゃも流れてきたね。(笑)」

みんなとっても嬉しそうでした💗

とったゼリーは冷たいうちに食べました。

おいしいね⭐たのしいね⭐

とても嬉しそうな子どもたちでした!

 

 

 

 

夏と言えば…!🐟🐙🌽🍎

夏と言えば夏祭り!春日保育園でも先日、夏祭りごっこをしました。

どんなことをやりたいかな?と子どもたちが話し合って準備をすすめる中で、わくわくがいっぱいつまったものになっていきました!

まずは、年長ぞう組が作ったおみこしをかついで各クラスをまわりました。

夏祭りごっこスタートです!

 

盆踊りでは、ぞう組さんが各クラスに分かれて踊りに行き、とても盛り上がりました🎵

小さな子にも優しく教えてあげている姿は、心がほっこり温かくなりました💗

いよいよお店屋さんスタートです!

ぞう組さんが考えたお店屋さんは、食べ物屋さん🌽🍎とピカピカ電気屋さん✨です。

「いらっしゃいませ~!」と元気いっぱい声をかけていました。

途中から、「今ならセールで安いですよ!」とタイムセールまではじまりました!

子どもたちから出てくる言葉っておもしろいですね!

買ったものはイートインコーナーでどうぞ!

ここで座って買ったものを見たり、食べたりして(ごっこ遊びです)楽しみました💗

ぞう組さんが考えたゲームコーナーもありました。金魚すくいと輪投げ遊びです。

こうしたらいいんじゃない?と子どもたちが考えたアイディアは、小さな子も楽しめるもので、みんなとても喜んでいました。

 

年中きりん組は、水族館を作りました。魚が大好きなきりん組さんは、いろいろな素材を使って図鑑を見ながら作ったり、自分のイメージしたものを作ったり…ステキな魚がたくさん出来上がりました!

その一部を紹介します🎵

水族館には、楽しい遊びもいっぱい!

サメに食べられないようにそぉ~とそぉ~と橋を渡ったり…

イルカになってフラフープの中を跳んで行ったり…

きりん組の水族館は大人気でした🎵

 

楽しい夏祭りごっこは、まだまだ続きます!

午後のおやつでは、お菓子屋さんに好きなお菓子を買いにいきました。

たくさんの種類の中から、どれにしようかな?と嬉しそうに選んでいました。

子どもたちの、やりたい!楽しい!がいっぱいつまった夏祭りごっこになりました🎵

 

後日…

すっかり夏祭りごっこが大好きになった子どもたち。もっとお店屋さんやろうよ!おばけやしきもやりたい!と盛り上がっていました。

夏祭りごっこブームは、まだまだ続きそうです🎵

 

 

 

 

 

Page 1 of 64