安城農林高校 郷土芸能クラブの みなさんが
子ども達に 三河万歳を 見せてくれました。
新春に 鶴と 亀が 訪れて、
家を 立てる 柱に 神々を 呼び込み、
そこへ 七福神がきて にぎやかに 祝います。
演じる 高校生の みなさんの 笑顔が すてきでしたよ。
「今から 三河万歳クイズを します」
Q: 太夫さんが 着ている 衣装の 重さは 子ども何人分でしょう?
A: 2人分、30kgです。
Q: 7福神は 何人でしょう?
A: 7人です。 よく わかったね。
Q: 大黒さん、弁天さん、ほていさん、おなかが 一番大きいのは だれでしょう?
A: ほていさんです。
七福神手遊びも やったよ。
♪ とんとんとんとん えびすさん
♪ とんとんとん ほていさん ・・・
だいこくてん、べんざいてん、ふくろくじゅ、じゅろうじん、びしゃもんてん
♪ みんなで 七福神
(七福神を 全部 覚えたかな?)
最後に、
「つづみを 打ってみたい子?」
「はーい」 「はい!」 「はい!」
あお組さん、きい組さんが 全員 つづみを 打たせてもらいました。
初めて 触れる つづみに 興味津々。
おっ、なかなか いい音だ!
森の いっぱいある 安城から 来てくれた おにいさん、おねえさんたちと
ふれあいの 時間が もてて うれしかったね。
「バイ バーイ!」 「バイ バーイ!!」「バイ バーイ!!!」
別れを 惜しんで おにいさん、おねえさんたちが 見えなくなるまで
手を 振る 子どもたちでした。
おにいさん、おねえさん、
ありがとう! また 来てね。