ページを選択

月: 2023年7月

夏まつり!楽しかった!!

 先日、7月20日、21日と夏まつりをしました。今年の夏まつりは、月組の子どもたちが中心となって会を盛り上げました。

7月20日は幼児組を対象にお祭りが行われました。

愛先生のかけ声に合わせて、一番初めは、盆踊りスタート!!

 みんなで「ラララ・ラッセーラ」を元気よく踊りました。

続いては、遊戯室で屋台ごっこ。

 いろいろなお店が出て、遊戯室の中は、活気にあふれていました。

お店を担当する月組も「いらっしゃいませー」「こっち、空いてますよ」と元気に呼び込み!

お兄さん、お姉さんの声に誘われ、遊びを楽しむ、花組と星組でした。

7月21日は乳児組。

前日に幼児組がやっているのを見ていたので、早く参加したくて仕方ない様子でした。

登園時、遊戯室の前に、ヨーヨーが浮かんでいたので、「あーあー」と指をさし、「早くヨーヨー釣りがしたいんだよ!!」と言いたげな表情でした。

2日目も、盆踊りからスタート!!

 月組のお兄さん、お姉さんが見本となって、一緒に踊っています。

場所を移動し、遊戯室へ

イートインスペースでは、先生たちと一緒にかき氷を食べるまねっこ。指で触って「冷たくて気持ちいいね」

金魚すくい、「おーーー上手にすくえています!!」とお姉さんから褒められていました。

お面コーナーでは、「どのお面がいいですか??」と聞かれ、少し緊張した表情でしたが、そこはしっかり者の月組。「これがかわいいよ」って優しく声をかけていました。

午前中は、お店屋さんが月組。午後からは、月組がお店を満喫。お店屋さんは、花組にチェンジ!

花組も月組のために、大張り切り!

少し照れくさそうに「どれがいいですか?」と声をかけていました。

月組は、今度は自分たちが買い物ができると大喜び!!友だちと「どのお店から回る???」と嬉しそうに相談♪

二日間を通して、月組が中心となって夏まつりを盛り上げてくれました。

当日を迎えるまでに、いろいろな準備、保育士と子どもたちが相談しながら、みんなが楽しめるようにどうしたらよいかを考え、すてきな夏まつりを作り上げてくれました。

月組のお兄さん、お姉さん、先生たち、ありがとう!!

地鎮祭を行いました。

 天候に恵まれ、新園舎建て替えのため、地鎮祭が行われました。

地鎮祭には、たくさんのお客様と園からは月組が代表で参加しました。

登園時は、大きなテントを見つけると、「今日はサーカスがあるのかな?」「お祭りあるの?」と言う子もいました。

かわいい発想ですね。

 地鎮祭が始まると、月組は大人の真似をして、お参り。

 神主さんの話をよく聞きながら、代表の子とみんなで手を合わせたり、頭を下げたりしてお参りしました。

父母の会のお母さんにも参加していただきました。

 暑い中でしたが、初めての経験にドキドキする中、さすが月組!!という姿を見せてくれました。

 これから新しい園舎の工事が始まります。みなさんには、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、安全面には十分配慮していきます。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

七夕会

 当日の朝、園庭のジャングルジムにみんなが飾ってくれた笹が登場!!

太陽に照らされ、よりステキな笹飾りになっています。

遊戯室では、七夕会がスタート。七夕の由来について、保育士が織姫、彦星、神様になって劇を披露。

「〇〇せんせー」「〇〇先生、かわいい!」と子どもたちから声があがり、みんな楽しく劇を見ていました。

七夕のクイズもありました。

七夕に飾る木は、どっちでしょう???

子どもたちは「簡単、簡単!」と言って自信満々に答えていました。

その後は、各学年戸外に出て、星探し。なんと、

星(画用紙で作った星型)を見つけて、織姫、彦星のところへ持っていくと、お菓子と交換。(嬉しくて、一人ひとつの星を探す予定でしたが、一人で何枚も手に取って楽しんでいる子もいました。お菓子は一つなんですけどね。笑)

星とお菓子を交換し、お菓子をゲットすると、みんな嬉しそうでした。

 今年は、たくさんのお供え物を家庭から持ってきてくださる方が多く、子どもたちがとても喜んでいました。中には、「私ももっていきたい」と言ってお家から持ってきてくれる子もたくさんいました。今年の七夕会は、子ども、保育士、そして、保護者のみなさんと一緒に作り上げることができたと思います。たくさんのお供え物のご協力ありがとうございました。

子どもたちにとって、とても楽しい七夕会になりました。

園内散策

今日は2歳児ぱんだ組が園内を散策。

園内のいろいろなところを巡り、事務所に到着。

「みんなー、先生たちの椅子に座ってみる?」と聞いてみると

みんな「よいしょ!」と着席。まるで、みんなで会議をしているようですね。

子どもの会議になったら、どんなことが話し合われるのでしょうか?とてもかわいいですね。

ある子は、園長先生の椅子に座らせてもらい、お仕事♪かな!?

わずかな時間ですが、事務所の雰囲気を楽しんでいったぱんだ組さんでした。