ページを選択

園日記

🎋七夕会🎋

7月7日七夕会を行いました★

中庭の笹は、子どもたちの願い事と笹飾りでとてもにぎやかになりました。

七夕会では彦星さんに変身した先生がパネルシアターを見せてくれ、子どもたちも話に吸い込まれるほど真剣に見ていました★

そして・・・織姫がいないことに気が付いた彦星さんは織姫が似合う先生を探し始めました!!

すると子どもたちから何人かの先生の名前が出たので先生たちの織姫オーディションをすることに決定♪

七夕の歌を元気に歌うと選ばれた先生が織姫に大変身!!

すると「かわいい~♥」と子どもたちから声が聞こえてきました。

最後は織姫と彦星が一緒になったところで、天の川でお見送りをしてくれました。

願い事をしながらくぐると願いが叶うそうです★

楽しい七夕会になったね♪ みんなの願いが叶いますように!!

🌸新年度が始まりました🌸

4月4日(金)入園式を行いました。今年度は23名のお友だちの入園です!!

先生たちの紹介や保護者の方とお話をしました!保育園が楽しい場所になってもらえたら嬉しいです♪j

そして新年度がスタートして1週間が経ちました!

ちょっと園内の様子を覗いてみましょう😊

新しい砂場は大人気!!お店屋さんやフープで遊んだり、日光浴を楽しんだりとみんな笑顔いっぱいです♪

年中、年長さんは友達との仲もより深まり、好きな遊びを一緒に楽しんでいます!運動遊びに挑戦したり、絵具遊びをしたりと大きくなるとできることも増えてきて楽しいですね♪

これからもいろいろな遊びを楽しみながら園生活での経験を大切にしていきたいです★

✨園庭の砂場が完成したよ✨

子どもたちの大好きな砂場がついに園庭に完成しました!!

待ちに待っていた子どもたちは、『あたらしい すなばだー♪』とワクワクしている様子でした。

カウントダウン5秒前からのテープカット!!

砂場のオープンと同時に子どもたちからも『わぁ~♬』と歓声が聞こえてきました。

さっそくみんなで触ってみることに・・・触ってみた感想は『ふわふわ~♥』でした😊

ふわふわでしっかりと固まってくれるので型抜きも楽しめました♪

友達と大きな山を作ったり、レストランごっこをしたり・・・久しぶりの砂遊びにどの子も夢中でした✨

これからもみんなで仲良く砂遊びを楽しんでいきたいです

🌸新年度が始まりました🌸

初めての保育園にドキドキした入園式・・・今年度は26名のお友だちを迎えました。

新しい出会いにうれしい気持ちでいっぱいです💛

それから2週間が経ち、天気の良い日はどの学年も元気に園周辺へ散歩に出掛けています🌼

楽しかったことや発見したことを園長先生に伝えていました✨

たくさん遊んで、たくさん食べて、毎日子どもたちの笑顔であふれています😊

これからも楽しく過ごそうね✨

ティーボール🥎でナイスバッティング!!

今年は、新園舎建設もあり、園庭が使用できないため、近くの公園にいってきました。野依の子どもたちに、とても馴染みのある

”ちびっこ広場”でティーボールをしました。

年長の子どもたちは、ティーボールができることをワクワクしながら、監督さんたちの前に集まり、元気よく挨拶!

「おはようございます!」「よろしくお願いします!!」

挨拶を終えると、

「大谷翔平って知ってる?」「ティーボールっていうのは、野球とよく似ているスポーツなんだよ」とティーボールがどのようなスポーツなのか教えていただきました。

説明を聞いたあとは、バッティングの見本を見せていただきました。ボールが遠くに飛んでいく度に、

「おおー!」「すごっ!」と大興奮。

つづいては、子どもたちの番。順番に並んで、レッツトライ!

「できるかなぁ?」「なんか怖いなぁ」

「ボールをよーく見てね」「1,2,3って数えるから、思い切りバットを振ってね」とそばで声をかけてもらうと

ナイスバッティング!!

ちびっこ広場にお散歩に来たぱんだ組「がんばれー!」と応援してくれていました。

バッター以外の子どもたちはボールが転がってくるのを待って、守備万全。

「おーボール転がってきた」「〇〇くん、めっちゃ飛んでるじゃん!」

みんなおもしろく何度も列に並んでいました。1回目より、2回目、3回目と段々と上手になっていく子どもたちでした。

最後に、監督さんたちに話を聞いて、ティーボール終了。

子どもたちは初めて行ったティーボールに大興奮でした。ボールを打つ楽しさや、転がってくるボールをすばやく拾う喜び、ボールを投げ返す嬉しさを感じ、大満足。とても貴重な体験でした。

ティーボールを体験させていただき、監督の方々ありがとうございました。

楽しい♪ひなまつり♪

 ♪きょうは、たのしいひなまつり♪と数日前から保育室からひなまつりの歌が聞こえていました。

みんな、ひなまつりを楽しみにしている様子でした。

また、各学年、どんなおひな様を作ろうかよーく考えて、いろいろな素材を使って、ステキなおひな様を作りお部屋に飾られていました。ひなまつりに向けての雰囲気はばっちりでした。

 3/1は、遊戯室に集まり、みんなでひなまつり会を楽しみました。

前半は、乳児組。

会では、どんなおひな様の作品紹介や職員によるパネルシアター、ひなまつりの歌をうたいました。

パネルシアターを見終えると、子どもたちのうしろから・・・・・

おひな様とおだいり様が登場♪

みんな”わぁ~”と声を上げ大喜び♪

おひな様とおだいり様とみんなで歌をうたって楽しいひなまつりになりました。

部屋に戻るときは、おひな様とおだいり様とハイタッチ!!みんな、おひな様とおだいり様に会えてご機嫌でした。

後半の幼児組

幼児組は作品を子どもたちが紹介しました。

「折り紙を使って作りました」とおひな様を作ったときに使った材料を説明してくれました。

続いては、段飾りの説明を保育士がしました。

「一番上にいるのは、おひな様とおだいり様だよ」「その下の段にいるのは3人官女っていうんだよ」と説明がすすんでいき、

下から3段目にいる3人を説明をしようとすると、「3人官女!」とみんなから元気な声が・・・。

【3人座っているから3人官女って言いたくなりますね(笑)】

「この人たちは、じちょうっていうんだよ」「じちょうさんたちは、おひな様の靴を持ったり、掃除などをしてくれる人たちなんだよ」と説明を聞くと、みんな「へぇ~」と納得していました。

説明が終わると、続いてはおひな様クイズ!!!

「ひなまつりに飾ってあるお花はどちらでしょうか?1.チューリップ2.ももの花」と

友達と相談しながら答えを考えたり、先生に聞いたりして・・・「ももの花」と答えて、大正解!!子どもたちはよく飾りを見ていますね♪

数問クイズをし、クイズが終わると

おひな様とおだいり様の登場!

あれ?顔を隠して恥ずかしそう。

おひな様(稲山先生)、おだいり様(園長先生)♪

子どもたちは園長先生と主任先生にすぐに気づき「園長先生じゃーん!」「主任先生がおひな様になってんじゃん」と大興奮!

大興奮の中、おひな様とおだいり様に質問タイム!

「すきな食べ物はなんですか?」「好きな飾りはなんですか?」

子どもたちの質問に丁寧に答えくれる、おひな様とおだいり様でした。

最後に、みんなでひなまつりの歌をうたってひなまつり会を終えました。

子どもたちにとって、♪きょうは、たのしいひなまつり♪でした。

Page 1 of 31