

当日の朝、園庭のジャングルジムにみんなが飾ってくれた笹が登場!!
太陽に照らされ、よりステキな笹飾りになっています。
遊戯室では、七夕会がスタート。七夕の由来について、保育士が織姫、彦星、神様になって劇を披露。



「〇〇せんせー」「〇〇先生、かわいい!」と子どもたちから声があがり、みんな楽しく劇を見ていました。


七夕のクイズもありました。
七夕に飾る木は、どっちでしょう???
子どもたちは「簡単、簡単!」と言って自信満々に答えていました。



その後は、各学年戸外に出て、星探し。なんと、
星(画用紙で作った星型)を見つけて、織姫、彦星のところへ持っていくと、お菓子と交換。(嬉しくて、一人ひとつの星を探す予定でしたが、一人で何枚も手に取って楽しんでいる子もいました。お菓子は一つなんですけどね。笑)



星とお菓子を交換し、お菓子をゲットすると、みんな嬉しそうでした。


今年は、たくさんのお供え物を家庭から持ってきてくださる方が多く、子どもたちがとても喜んでいました。中には、「私ももっていきたい」と言ってお家から持ってきてくれる子もたくさんいました。今年の七夕会は、子ども、保育士、そして、保護者のみなさんと一緒に作り上げることができたと思います。たくさんのお供え物のご協力ありがとうございました。
子どもたちにとって、とても楽しい七夕会になりました。