ページを選択

もちつき

 12月20日(金)にもちつきをしました。

まずは、先生たちが臼の中に入っている蒸したもち米をめがけて杵を振りかざして「よいしょ!!」ともちをつきました。子どもたちの「よいしょ!!」のかけ声に負けないくらいの勢い。2回目は、1回目の先生たちの姿を参考にしながら年長児がもちをつきました。もちの中に、杵がポスッと入るもちの柔らかさを味わっていました。

合間には、「もちは何からできているでしょう??」「もちつきの時に使うこの道具は何というでしょう??」などともちに関するクイズがあり、子どもたちは元気よく答えていました。

そして、みんなか1番楽しみにしていたのが、餅を食べること!!今年は、きな粉と砂糖醤油の2種類の味を用意しました。(事前に子どもたちに何味がいいか聞き、この味に決まりました。)

「いらっしゃいませ~」という美声が響きわたり、おもちやさんがオープン。今回はちょっとだけ、きな粉味の方が人気があったように思います。きな粉がついたおもちを見て、「からあげみたいだね」という子もいれば「おいしいからもっと食べたい」「おかわり欲しいな」とアピールしてくる子もいて、おいしくいただきました♡

前へ

次へ