ページを選択

月: 2025年3月

木育教室

 東三河広域連合が行っている『ほのくに木育プロジェクト』に参加させていただきました。

なかなかできる体験ではない為、子どもたちはもちろん、職員も楽しみにしていました。

切り株の絵本を読んでもらった後、丸太を切ったものを見せてもらい年輪を数え、木の匂い嗅ぎました。「これは〇歳!!」「いいにおーい!」大興奮。

次に木と金属の玉を順番に触り、温度の違い、重さの違い、木の温かさに気づきました。

次は木製のペンダント作りです。木に印刷されている東三河のマスコット『みのりん』に色を塗り、その周りに思い思いに絵を描描き、オリジナルみのりんペンダントの完成です。

そして谷川保育園に『みのりん』が、木の机と積み木のお土産を持って遊びにきてくれました。子どもたちも大喜び。木の机はおままごとをしたりコーナー遊びに使わせていただき、積み木の玩具もたくさん遊ばせていただきたいと思います。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

あまーいイチゴ🍓

 地元のイチゴ農家の吉川さんが、今年も子どもたちにイチゴを持ってきてくださいました。

 大きくて真っ赤なイチゴ、品種は『紅ほっぺ』です。カゴいっぱいのイチゴの良い香りに「おいしそうー♡」とニコニコの子どもたち。2日にわけて給食のデザートとして美味しくいただきました。2日目には「今日もイチゴあるー!!」と嬉しそうに頬張っていました。お店で売られているものよりも完熟で本当に甘い美味しいイチゴでした。ありがとうございました🍓

豆まき会👹

 今年の節分は2月2日でしたが、谷川保育園では、2月3日に豆まき会を行いました。

恒例の園長先生による豆まきです。『おには~そと!ふくは~うち!!』元気な声でみんなのお腹の中にいる鬼は退散したと思います。

今年は『鬼のパンツ』のニューバージョンをみんなで歌いました。いろいろな動物のパンツが出てくるのですが、歌詞がおもしろいのです。踊りもあるのですが、踊りを踊るよりも歌詞に聞き入ってしまいました。節分は終わってしまいましたが、ぜひご家庭でも聞いてみてください。

そして今年の鬼からの手紙には、「今度ライブをするから応援グッズを作って応援して」と書いてありました。豆まき会までにみんなで応援グッズ作り。ライブの話をすると『おうちにもいろんないろのライトがあるよ!』などイメージがわいているようでした。みんなが作った推し活グッズがこちらです。

いよいよ鬼の登場!推し活グッズ、ペンライトで盛り上げるとキレキレで踊る鬼さん👹

小さい子たちも驚きながらも楽しい曲、踊りに体を揺らして楽しんでいて、泣く暇もないくらいでした。

お菓子まきも盛り上がり、楽しい時間でした。ご家庭では、どんな節分でしたか?伝統行事も少しずつ形を変えながら、園で楽しんでいます。今年も病気、けがをせず、元気いっぱい過ごとせるといいなと思います。

暦の上では、もう春です。卒園、進級に向けて忙しくなる時期ですが、子どもの気持ちに寄り添いながら暖かくなってくる春を待ちたいと思います。