1月21日(水)幼児クラスの子どもたちは、祖父母交流保育として餅つき会に参加しました。。地域の方たちが、もち米を蒸している様子を見ながら「煙が出てるよ~」「なにか匂いがするよ~」と言っていた子どもたち。もちつきが始まると、「よいしょ!よいしょ!!」「ペッタンコ!」とかけ声をかけていました。
どの子もとても興味津々に見つめていました(*^。^*)
おもちにあんこを入れて、自分たちで丸めてあんころもちを作って食べたり、きなこや大根おろしで食べました。つきたてのおもちだったので、柔らかくてとってもおいしくいただきました!
乳児クラスの子どもたちは、午前中に餅つきの様子を見ました。「わ~すご~い」と驚いた表情の子どもたちでした(^^)/
ついている様子を見ながら「ペッタンコ、ペッタンコ!」と大喜びでした。
餅つき会の前後では、祖父母の方々とふくわらい、カルタ、すごろくなどの正月遊びや、おてだまや折り紙をして一緒に遊びました。どの子も笑顔いっぱいで、とても楽しそうでした(^O^)