5月29日、市の安全生活課の方による、防犯教育講座をおこないました。
まずは、2階保育室に不審者が侵入した時を想定しての訓練。不審者を確認した保育士の「早く逃げて!!」の声掛けに、のんびりあそんでいた子どもたちも急いで階下の安全な場所に避難できました。ままごとあそびのエプロン姿だったり、描きかけの絵を持ったままの子もいましたが、子どもたちも危険を感じ、素早く避難しようとした姿が見られました。
その後は、ビデオや紙芝居を見て “知らない人についていかない” などの約束を覚えたり、大声大会や寸劇を通して、大きな声で「たすけてー!」を言う練習をしました。
保育士、子どもたちとも防犯について学び、意識を高めるよい機会となりました。ご家庭でも一度話し合ってみてください。
5月10日は、今年度2回目のハイキングデー。散歩に出かけて、兎頭神社でお弁当を食べました。
メニューは、おにぎりにからあげ、ポテトサラダにブロッコリー、一口ゼリー。おやつはラムネ。
10時。調理員さんが作ってくれたご飯で、おにぎり作り。
「あっつーい!」と炊き立てご飯の感触を味わいながら、かわいい手でギュッギュッと握れば、おにぎりの完成!
自分で作ると、それだけでおいしさも100倍だね!
おにぎりを作った後は、おかずをお弁当箱に詰めて、準備完了!
10時40分。いよいよ出発!目指すは神社!
いつもの神社行コースではなく、ちょっぴり遠回りしたことで、神社に着く頃には、おなかはペコペコ。
松組さんや友達と一緒に、いっぱい遊んで、おいしいお弁当をおなかいっぱい食べて、心もおなかも大満足でした。
楽しかったね~。 おいしかったね~。
またみんなで、ハイキングに行こうね~。
4月26日(金)は待ちにまった遠足でした。
前の週から「あと何回寝たら遠足??」「お弁当何入れてもらおうかな」と楽しみにする子もたくさんいました。
当日は天気に恵まれ豊橋動植物公園へ。
スタンプラリーで簡単なクイズに答えシールが増えると嬉しそうに次の場所を確認していました。
マレーグマの赤ちゃんを見たり、ふれあい広場でモルモットに触っている子もいました。
お子さんとの遠足はいかがだったでしょうか。閉園ちかくまで遊んだ子もいるようです。どの子も大好きなお家の人と一緒で嬉しそうでしたね。
お忙しい中、遠足にご参加頂きありがとうございました。