ページを選択

園日記

シャボン玉ショー!!楽しかったね!

 1月22日㈬に父母の会主催のシャボン玉ショーがありました。

父母の会のお母さんの掛け声に合わせ、「バブリン先生」と呼び込み!!

シャボン玉ショーには、バブリン先生が来てくれて、いろいろなシャボン玉を見せてくれました。

 家庭にあるグッズ(ハンガーやペットボトル、ハサミ)でシャボン玉ができることを教えてくれました。

子どもたちは、バブリン先生が作ってくれたシャボン玉に触ろうとしたり、出てくるシャボン玉をじーっと見つめたりしています。

次々に出てくるシャボン玉に大喜び!じーっと見つめていた子も、気づけばみんな総立ち!!みんなシャボン玉が大好きですね!

バブリン先生、「シャボン玉に湯気を閉じ込めるよ」と香り付きの煙をシャボン玉に吹き込むと・・・

 きれいな白いシャボン玉が出来上がりました!みんなびっくりして、わぁ~と歓声が上がっていました。

煙の次は、なんと、「人間をシャボン玉に閉じ込めます!」ということで、呼ばれたのは”園長先生”

園長先生、シャボン玉の中にスッポリ✨(園長先生もびっくり!!)

最後は、たくさんのシャボン玉が子どもたちに降り注ぎました。

 たくさんのシャボン玉に囲まれた子どもたちは、大興奮!!シャボン玉を割ってみようとしたり、手を伸ばして触ってみようとしたりして、ひよこ組からしろ組まで楽しむことができました。

会が終わってから、きい組、みどり組、しろ組はひとりずつ、シャボン玉の中に入ったり、先生や父母の会でお手伝いをしてくださったお母さんたちもシャボン玉の中に入りました。

 

いろいろなシャボン玉を見たり、入ったりして、とても楽しいシャボン玉ショーでした!

バブリン先生が帰ってからも「バブリン先生、すごかったね」と子どもたち同士で話をする姿が多く見られました。

バブリン先生、主催をしてくださった父母の会のお母さん方、ありがとうございました。素敵な思い出ができました。

クリスマス会

12月25日はみんなが楽しみにしているクリスマス会!

子どもたちは、朝からおうちに届いたプレゼントの話で大盛り上がり✨

保育園のクリスマス会では、クリスマスにちなんだクイズがあったり、しろ組のお兄さん、お姉さんが「あわてんぼうのサンタクロース」の曲にのせて、楽器演奏をしてくれました。

いろいろな出し物を楽しんでいると・・・。

どこからか、鈴の音が、シャンシャンシャン♪♪

舞台から ”サンタさん登場”

保育園のクリスマス会にも、サンタさんが来てくれました。

子どもたちはサンタさんの登場にくぎ付け✨

「サンタさーん」と大きな声で呼んだり、手を振ったりする子もいました。

サンタさん、みんなと一緒に歌ったり、踊ったりしてとても嬉しそうでした。

楽しく一緒に歌ったり、踊ったりした後は・・・・・。

サンタさんから子どもたちにプレゼント!

サンタさんから、一人一人プレゼントをもらい、子どもたちみんな嬉しそうでした。

最後に、サンタさんと記念撮影しました。

来年もサンタさん来てくれるといいですね♪

~お部屋で作ったクリスマスの飾りを紹介~

七夕会☆彡

今日は7月5日(金)、保育園の七夕会でした。

園庭には、子どもたちが作って飾った笹!

子どもたちが登園すると「わぁ~」と声が上がるほど、喜んでいました。

子どもたちは遊戯室に集まり、七夕会♪

今からなにが始まるのか子どもたちはワクワク。

音楽と共に舞台が開き、職員劇のスタート!

舞台にはおりひめさまが!

おりひめさまが話をしていると、今度は、ひこぼしさまが!!

毎日なかよしでラブラブ💕遊んでばかりいると・・・。

神様登場!!

毎日遊んでばかりではいけないと神様に言われ、一年に一度だけ会うことを許されました。

子どもたちは七夕にちなんだ劇を見て、七夕のことを知ることができました。

つづいては、七夕クイズ。

クイズは数問ありました。

クイズ1問目は、七夕はいつでしょうか?

7月7日か、8月8日、9月9日いったいどれでしょうか?

みんなでよーーーく考えてました。

しろ組の子どもたちはさすが!ほとんどの子たちが7月7日で手を挙げていました。

そのほかのクイズも近くの友だちと相談しながら、楽しく答えていました。

最後は七夕の歌を歌って、踊りました。

会が終わったあとは、おりひめさまとおだいりさま、神様とハイタッチしてからお部屋に戻りました。

おりひめさまたちにタッチしてもらって、とても嬉しそうでした。

おりひめさま、ひこぼしさま、神様、来年も遊びに来てね♪

子どもたちの願いが叶うといいですね☆彡

プール開き!!

 6月18日に予定していたプール開きでしたが、当日は雨だったため、延期し翌日の19日にプール開きをしました。

当日はとても天気がよく、子どもたちはプールに入れるのを待ちに待っていた様子でした。

【プール開きの様子】

遊戯室では、保育士がカッパになって、プールに入るときのお約束♪

「プールへ入るときは、前のお友だちを押さないようにしようね」

プールサイドでは、園長先生がプールのお清め。そして、「みんなが安全に楽しく遊べますように」とお願いをしました。

乳児が使うプールにも、お清めし、みんなでお願い。

お清めが終わると、各クラスいろいろな遊びを楽しみ、順番にプールに入りました。

園庭では、色水遊び、水鉄砲、氷遊び、シャボン玉遊び♪

どの遊びも楽しくて、サイコー!!

【乳児クラスのプールの様子】

先生も一緒にプール遊び💕「冷たくて気持ちいいね」

ダイナミックにプールのなかで、寝転がっている子もいました。

【幼児クラスのプールの様子】

友だちと一緒にプールの中をぐるぐる回ったり、わにさん泳ぎをしたりして大喜び!

待ちに待ったプール遊びを満喫♪「先生、僕、潜れるよー!」「私は、こんなことできるよ!」とできることをたくさん見せていました。

子どもたちが大好きなプール遊び、水遊び。気象状況等をみながら日除け等して安全面に気をつけ、思い存分楽しめるようにしていきたいと思います。

みどり組保育参加🌻

 6月15日(土)に、みどり組保育参加がありました。

和やかな雰囲気の中で、子どもたち、お父さんやお母さんも笑顔が溢れていました。

【遊戯室での様子】

日頃から取り組んでいるリズムあそびをお家の方もチャレンジ!!ピアノに合わせて、体を動かします。

はじめは、親子2人で「なべなべそこぬけ♪」をしました。みんなでぐるりと上手に回ってました。

続いて、みんなで繋がり大きな円になって、「なべなべそこぬけ♪」にチャレンジ!

うまくできるかな・・・・・?

どこからくぐればいいか、みんなで声を出して、入り口を決めていました。

子どもとお家の方と力を合わせて、ボートもしました。足を使って、おしりを滑らせてよーいドン!!

この運動は、子どもたちは大喜びでしたが、お家の方は「つかれたー」とおっしゃってました。

【室内遊び】

子どもたちが自分がしたい遊びを選び、遊びがスタート!

お父さんとお母さんと一緒に、ビックリ箱やフリスビーを作りました。

「はさみが上手に使えるな~」とお父さんから褒められて、うれしそうにしている子もいました。

できあがったら、戸外でフリスビーを飛ばして楽しんでいました♪

【戸外遊び】

 「〇〇くんは、うんてい全部できるだよ」と友だちがやっている様子をお父さんやお母さんにお知らせ。

【最後に】

遊戯室に集まり、スイカ割りをしました。

みどり組で盛り上がっている、かっぱおやじ!から、なんとスイカが届いたようです。

お父さんたちに力を借りてスイカ割り!真っ二つとはいきませんでしたが、スイカが割れみんなで食べました。

かっぱおやじからもらったスイカは、とっても甘くておいしかったです。

ももぐみ・きいぐみ保育参加がありました

6月8日(土)にももぐみときいぐみの保育参加がありました。この日は、汗ばむ程の良い天気でした。

朝から子どもたちは、パパとママが一緒でニコニコ笑顔。

【ももぐみ保育参加】

遊戯室では、「にじ」という曲に合わせてパネルシアター♪保育士の歌う歌に、体を左右にゆらゆら。

親子でふれあい遊びもしました。

室内では、パパやママと一緒におままごと💕

滑り台にチャレンジ♪「一人でできるよー!!」

戸外あそびでは、

パパやママに手伝ってもらいながら、登り棒!「がんばれ、がんばれー!!」

パパとママと一緒に遊んで、ももぐみの子どもたちは大満足!とっても楽しかったね♪

【きいぐみの保育参加】

遊戯室では、親子でふれあい遊び♪

「キュウリができたーキュウリができた♪」と歌を歌いながら、パパやママに体をペタペタしてもらったり、つんつんしてもらったりして気持ちよさそう♪

みんなおいしいキュウリになりました(^^♪

パパやママと一緒に洗濯ごっこ♪みんなでゴシゴシ

戸外でのきいぐみの様子。いろいろな遊びを楽しんでいます。

親子玉入れもしました。

パパ、ママに手伝ってもらった玉入れはサイコーに楽しかったね!

きいぐみもパパやママに保育園に来てもらってとても楽しんでいました。

たくさんのご参加、ご協力ありがとうございました。

Page 2 of 37