ページを選択

園日記

令和5年度 運動あそび

 今年度2回目の運動あそびがありました。今回は、年中みどり組さんと年長しろ組さんが参加しました。

 年中みどり組さんは・・

 ラダーをジャンプしたり、黄色マット→黄色のコーン→赤マット→赤コーン→青マット→青コーン→黄色に戻るを歩いたり高バイで楽しみました。途中、迷子になってしまうこともありましたが、自分の進む道をよく見ながら進んでいました。

 年長しろ組さんは・・・

 忍者修行と題して、ゴムに当らないようにいろいろな方法で移動を楽しみました。「おっとっと!ゴムが揺れちゃった」(どうしたら当らないかな?)と友だちが移動する様子をじーっと見て、真似したり、自分なりに考えて移動を楽しんでいたしろ組さんでした。

 

令和5年度 プール開き

 6月19日(月)プール開きを前に、お清めをしました。

 <幼児クラスの様子>

 園長先生の様子をジーっと見つめる子どもたち。園長先生と一緒に「けがをせず、元気いっぱいプール遊びができますように!!」と手を合わせていました。

<乳児クラス>

 乳児クラスも園長や先生たちの真似をして、手を合わせたり、お辞儀をしていました。

 そして、今日、はじめてのプールに入って大喜びの子どもたち。これから、子どもたちの様子や笑顔が見られるか、遊びが展開されていくか楽しみです!!

令和5年度 どろんこ遊び

 裸足で遊んだり、どろんこ遊びが気持ちいい時期がやってきました。先週の園庭の様子を見てみましょう。

幼児クラスの様子を見て、乳児クラスの子どもたちの子どもたちも(「面白そう!!」「何やっているのかな?」)集まってきました!!

砂・水・泥の感触を繰り返しの中で、それぞれのペースで味わっていけたらと思います。

令和5年度 のびのびひろば

 今年度はじめての『のびのびひろば』がありました。

 「紙皿シアター」「あるひあるとき(パネルシアター)」を見てから

 遊戯室で遊んだり、園庭で遊びました。

 次は、7月12日㈬です。大型絵本を見たり、園庭で遊びます。よかったら遊びに来てくださいね!!

 

令和5年度 みどりぐみ保育参加 

 6月3日土曜日、みどりぐみさんの保育参加がありました。

 遊戯室チームと保育室チームに分かれ、半分の時間を目途に場所を入れかえて行いました。

 遊戯室では・・・

 みどりぐみさんが「お家の人とやりたい!!」と言っていた『リズム』をしました。子どもたちのリクエストに応え、「うさぎ」「汽車」「ひこうき」「V字バランス」「トンボ①」「スキップ②」「カメ③」「ボート競走④」「うみ」などをしました。みんなお家の方に「見ててね~」と言わんばかりに張り切っていました。1番盛り上がったのはお家の方と2人組でやった「ボート競走」でした!! 体を動かすと気持ちいいね!!

 保育室では・・・

 「フリスビーを作って遊ぼう」でもいいし、いつも遊んでいる遊びをお家の人に紹介してもいいし、自分で考えたりお家の方と相談して決めました。

 このフリスビー上手く飛ぶと軽く4メートルは飛ぶんです!! 

 その他の様子は・・・

 「ラキュー」・「ワミー」・先日の散歩で見つけた「カエル」や「タニシ」の紹介をしている子もいました。

 みんなで遊ぶ様子、好きな遊びを楽しみ様子を見ていただくことができたのではないかと思います。

令和5年度 しろぐみ保育参加

 5月27日土曜日、しろぐみさんの保育参加がありました。

 園庭、保育室、遊戯室を自由に行き来し、好きな遊びや場所を選び、保護者に見てもらったり、一緒に遊びました。

 保育室では、『段ボールハウス』を紹介したり、コマ回し、けん玉をして遊んでいました。

 遊戯室では・・・

 紙飛行機を折って飛ばしていました。折り紙で折ったり、画用紙で折ったり、力強く飛ばしたり、そっと飛ばしたり・・・いろいろ工夫している姿が見られました。

 その頃、園庭では・・・

 先日植えた野菜に水をあげながら紹介する子、砂場で遊ぶ子、長縄、固定遊具に挑戦する姿を見てもらう子の姿がありました。終わり頃には、お家の方々も仲間に入ってくれて『バナナ鬼』が盛り上がっていました。(3回戦の前には・・・「お父さんたちは、走るのが速いから仲間になってもらって、お母さんたちに鬼になってもらおうか!!」なんて作戦を練る子どもたちでした。)

 天気も良く、帰りには汗だくなっている子もいました。

 保護者の方々には、いつもの様子が見ていただけたかな?と思います。

Page 8 of 38