4月5日(土)今日は入園式です。東山保育園では、たくさんのお花が、 新入児 22人
進級児 130人 のお友達を迎えてくれました。
新しい担任の先生と新しい教室に子どもたちは少々緊張気味の様子
でした が、一つ大きい学年になったことをとても喜んでいました。
進級する子どもたちにとっても、全てが新しい環境で過ごす新入園の 子どもたちにとっても、安心して楽しい園生活を送ることができるように 職員一同努力していきたいと思います。
2014年04月15日
2014年01月22日
2013年10月11日
2013年10月11日
9月の誕生会をしました。
今月は13人の友達が誕生日で、大きくなったらなりたいもの、好きな遊び、好きな食べ物をインタビューをしていくとそれぞれ張り切って答えたり、少し恥ずかしそうに答えてくれたりしました。
園長先生からプレゼントをもらうとみんなとっても嬉しそう♡
大事に持っていました。
保育士からの出し物は「魔法のなべ」です。空っぽの袋から出てきた魔法のペンを使いながら鍋でおばけを作っていきます。
年長・白組の誕生児にも鍋に入れるものを考えてもらいました。
見ている子ども達も「〇〇は?」と鍋に入れるものを一緒に考えて教えてくれました。
途中でうっかり火が強すぎて水がこぼれてしまうこともありましたが、みんなの元気な「アンドラー・インドラー・ウンドラー!」の呪文のおかげで元通り!無事におばけができました♡できたおばけを見て子ども達もとても喜んでいました。
2013年09月12日
豊橋市幼児交通安全クラブの交通事故防止の取り組みとして、年長児、年中児が祖父母宛にハガキを書きました。
「だいすきな、おじいちゃん、おばあちゃん、こうつうあんぜんにきをつけてね」の
メッセージを入れ、横断歩道を祖父母と一緒に手をつないで歩いている姿の絵や信号機の絵などを描きました。
今日は、豊橋南郵便局の局員さんが、簡易ポストを持ってきていただき年長児の子どもたちは一人ひとり投函しました。
そして、郵便局の局員さんが。ポストは海の中にもあることやハガキは、飛行機に乗って送られて行く事などを教えてくれてびっくりしていました。
さあ、僕たち私たちが投函したハガキは、もう 大好きなおばあちゃん、おじいいちゃんの家に届いたかな?
交通安全教室では、道路の渡り方や、雨の日に傘をさしての横断歩道の渡り方を教えてくれました。
過ごしやすい季節はもうすぐですね。保育園でもお散歩にいく機会が多くなりそうです。
交通安全を守り、秋の草花や虫などを見つけに行きたいと思います。
2013年09月05日
年長児は、5月にガーデンガーデンさんへ、枝豆の種を買いに行きました。
その小さな一粒の種が、太陽の日差しをいっぱい浴び、こんなにたくさんの実をつけました。
枝からサヤを切り分けます。触ると「毛がついて、チクチクする」「虫がいる!」
「ここ黒いよ何でかな?」
「大きいね」「これは、丸いな〜」「おいしそう」などと様々な発見や感触を味わう事が出来ました。
今日の給食のメニューには、今日収穫したばかりの枝豆も加わりました。
根がついた野菜に出会う機会が少ないので、子ども達は良い体験ができたことと思います。
スーパーで、枝豆を見つけた時は、今日の事を覚えていて、お家の人にお話ししてくれるといいなと思いました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |