「 いただきまーす! 」
初めての お給食は みんなの だーいすきな
”カレーライス” と ”サラダ” でした。
作りたてホカホカの 保育園の お給食は
ほんとに おいしいね!
2011年04月20日
「 いただきまーす! 」
初めての お給食は みんなの だーいすきな
”カレーライス” と ”サラダ” でした。
作りたてホカホカの 保育園の お給食は
ほんとに おいしいね!
2011年04月20日
春の日差しが燦々とふり、入園式日和となった4月4日。
この日を 待ちに待っていた親御さんと 子どもさん達が
にこにこ顔で 春日保育園の門を くぐりました。
オープニングは 新しく 年長組になった38名の 子どもたちによる
歓迎の歌、 『 にんげんていいな 』 の 大合唱です。
「 ようこそ 春日ほいくえんへ!
一緒に なかよく 遊ぼうね 」
「 よろしくお願いします 」 新しい クラスの 先生は だれかな?
先生達による 寸劇を 観たら 保育園って 楽しそう!!
「 今日から みーんな 春日保育園の なかまだよ。
泣いてもいい。 ぐずってもいい。
笑って くれたら うれしいな。
みんなで 育ちあっていこうね」
2011年03月19日
3月も 残り少なくなってきました。
おわかれ会の 会場に あお組の子たちが 拍手で 迎えられて 入ってきました。
おわかれ会の 司会進行は きい組さん。
はじめに しろ組さんと もも組さんが 手遊びを やりました。
からだを ゆらして リズムを とって かわいいね。
得意の なわとびを 披露する きい組さん。
あか組さんは お花の お面をつけて 歌を うたってくれました。
怪物ランドから ドラキュラ伯爵、フランケン、狼男も 駆けつけてくれましたよ。
元気いっぱいの 「怪物くん」の 踊りに
思わず みとれる しろ組さん。
きい組さんの 「ドラゴンボール」は 迫力満点!!
「あお組さん、一緒に 遊んでくれてありがとう。」
先生たちも 踊ってくれました。
曲は あお組さんが 運動会で 踊った 「歩いてゆこう ムービンオン」
きい組さんから 手作りの プレゼントも もらいました。
「きれい!」 「ありがとう!」 「大切にしてね」
お礼に 「きみと ぼくの 間に」を 手話を 入れて うたいました。
お楽しみの バイキングランチの 時間ですよ!
「おいしそう!!」
あお組さんは もうすぐ 1年生。
みんなも ひとつずつ 大きなクラスに なるね。
たくさんの おともだちを つくっていこうね。
「おなか パンパン! おいしかったな。」
2011年03月11日
チョコレートみたいな ドアが開いて
3月生まれの お友だちの 登場です。
「おなまえを 教えてください。」
「好きな 食べ物は 何ですか?」
「ピーナツ!」 「ぶどう!」 「りんご!」
「大きくなったら 何に なりたいですか?」
「サッカー選手に なりたいです!」
「看護婦さんに なりたいです!」
「消防士に なりたいです!」
みんな にこにこ うれしそうに こたえてくれました。
3月生まれの お友だちが 大きな ケーキに ひとつずつ トッピングして
それは それは おいしそうな ケーキが できあがりました!
♪ たんたんたんたん たんじょうび ♪
お祝いの 歌を うたってもらって、
プレゼントと バースデイカードを いただきました。
先生達の 心のこもった カードが うれしいね。
今日の 出し物は、『ひげダンス』
みかんを バーべキューの串で キャッチしたり、
水の はいった バケツを ぐるぐる まわしたり・・・
「 わーっ! すごーい!!」
拍手 大喝采が おこりました。
3月生まれの おともだち、 待ちに待った お誕生会だったね。
また ひとつ 大きくなりました。
お誕生日 おめでとう!!
ほんとに ほんとに おめでとう!!
2011年03月03日
舞台に 登場した 三人官女。
その美しさに 目を見張る子どもたち。
「きれいだね!」
おやおや? 手に 何か 持ってるよ。
笹飾り? バケツ? シャベル?
ちょっと 変だよね。 換えてあげましょう。
おだいりさまと おひなさまも 加わって
それは それは 華やかで にぎやかなこと!
♪ あかりを つけましょ ぼんぼりに
おはなを あげましょ ももの はな
おひなさまたちと 一緒に 歌を うたって
すまし顔で 写真を 撮りました。
きょうは 桃の 節句。
みんな 元気で 大きくなってね。
2011年03月03日
「みんなは 保育園で 元気に 遊んでいますね。
でも 保育園を 一歩出ると 道路が あります。
道路で 気をつけることって 何か わかるかな?」
「道路で 遊ばない。」
「道路に 飛び出さない。」
「横断歩道を 渡る。」
「道路の 右側を 歩く。」
「信号を 見て渡る。」
「信号が 青になっても すぐ 渡っては だめだよ。
車が 突っ込んでくるかもしれないからね。」
青でも 安全確認してから 渡ろう!!
模擬信号機を 使って 横断歩道を 渡る練習も しました。
「手を 上げて (渡りますという合図)
右見て 左見て もう一度 右を見て、
車が 来ないか 確かめてから 渡りましょう。」
あお組さんは もうすぐ 1年生。
歩いて 学校に いきますね。
交通ルールを しっかり 覚えて 自分の 命は 自分で 守ろうね。
そして ハンドルを 握る私たちも 慎重運転で 無事故を 目指しましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |