ページを選択

月: 2019年2月

H31.3.20 2月誕生会

2月の誕生会がありました。

緊張気味の子どもたちですが、皆の前で紹介されることは、

とても嬉しそうでした。

DSC02210_ks  DSC02212_ks

お楽しみは「かきのきマン」の職員劇でした。

DSC02218_ks  DSC02224_ks  DSC02227_ks DSC02228_ks  DSC02231_ks

途中、子どもたちも参加して劇は大盛り上がり!! 楽しかったね。

“おたんじょうび おめでとう”

 

H31.2.4 風船太郎

保護者の会主催「風船太郎」の催し物がありました。

DSC02152_ks 何が始まるのか子どもたちは、ワクワク!!

自由自在に風船を操る姿に、子どもたちは大興奮…。

DSC02156_ks

子どもたちや先生も参加し、とても嬉しそうでしたよ。

DSC02157_ks DSC02159_ks DSC02162_ksDSC02164_ks DSC02167_ks

なんと不思議…風船の中に入ってしまう子も…。DSC02171_ks

最後はたくさんの風船に、大興奮!!

DSC02173_ks  DSC02174_ks

風船のお土産をもらい、子どもたちはとても嬉しそうでした。

今日は、とても楽しい時間をありがとうございました。

H31.2.1 豆まき会

今日は豆まき会!!

朝から子どもたちは、「おにがくる?」「おかしたくさん拾えるかな。」

とソワソワしてました。

1月の終わり、年長さんが見つけた1枚の手紙…なんと鬼からの手紙でした。

DSC02010_ks 年長さんは手紙を読み、鬼宛に手紙を書く子、

鬼をどうやってやっつけようか、と一生懸命に考えてました。

当日、せつぶんの由来や先生たちによる劇を観ました。

DSC02012_ks

いやいや鬼、泣き虫鬼、怒りんぼ鬼。

DSC02013_ks  DSC02014_ks  DSC02015_ks DSC02020_ks  お腹の中にいる悪い鬼を退治しないと…。

そこに本物の鬼が登場!!子どもたちはびっくり。

年長さんが考えた新聞紙の豆を皆でぶつけて退治をすることに…。

皆と一緒に協力して豆をぶつけていきました。最後は鬼が降参。

子どもたちの勝利で鬼は逃げていきました。

DSC02025_ks  DSC02031_ks  DSC02033_ks DSC02037_ks 園長先生扮した福の神も登場し、豆をまいてもらいました。

「おにはそと ふくはうち おにはそと ふくはうち」

大きな声で保育園に福を取り入れました。

その後は、楽しみにしていたお菓子拾い。

皆、たくさん拾えました。よかったね。

DSC02042_ks  DSC02043_ks

 

H31.1.24 1月誕生会

1月生まれの誕生会がありました。

たくさのお友だちの紹介があり、お祝いされる子、

お祝いしてあげる子…とても嬉しそうにしてました。

DSC01990_ks  DSC01991_ks

今回先生たちの出し物は、羽子板大会と福笑い大会!!

くじで当たった先生たちは、子どもたちの応援を受けて

大張り切り…。 失敗すると顔にらくがきが…。

ほっぺに、「×」「〇」など描かれてましたよ。

DSC01992_ks  DSC01995_ks

DSC01996_ks  DSC01998_ks

子どもたちの応援に答えて、先生たちは頑張ってました。

1月うまれのお友だち おたんじょうび おめでとう!!

H31.1.18 交通安全巡回指導

今日は、交通安全巡回指導がありました。

道路の渡り方、信号の見方、道路では遊ばない、

急に飛び出さない…等々たくさんのことを教えてもらいました。

DSC01973_ks  DSC01975_ks  DSC01977_ks

その後は、実際に信号機を渡ってみました。

自分の目で信号が青になっていることを確認して渡ることができましたよ。

DSC01980_ks  DSC01981_ks 

DSC01983_ks  DSC01985_ks

交通事故に気をつけて、しっかり交通ルールを守っていこうね!!