章南中学校のお兄さんやお姉さんが、老津保育園に遊びにきました。
パペットマペットで自己紹介や劇をしたり、
一緒に新聞紙を使って遊びました。
外でアスレチックなどの遊具で遊んだり、ドッヂボールをして
楽しく遊びました。
最後に紙で作ったパクパク人形をプレゼントしてもらい「ヤッター」と言って大喜びでした。
お兄さんやお姉さんのやさしさに触れた一日でした。
2011年12月22日
章南中学校のお兄さんやお姉さんが、老津保育園に遊びにきました。
パペットマペットで自己紹介や劇をしたり、
一緒に新聞紙を使って遊びました。
外でアスレチックなどの遊具で遊んだり、ドッヂボールをして
楽しく遊びました。
最後に紙で作ったパクパク人形をプレゼントしてもらい「ヤッター」と言って大喜びでした。
お兄さんやお姉さんのやさしさに触れた一日でした。
2011年12月22日
22日にクリスマス会を行いました。クラスごとにかわいいパーティーグッズを身に着け「サンタさん来るかな~?」とワクワク。
いじめられてるトナカイさんを優しい男の子が助けてくれて、お礼に雪の国に出かけるユニークな人形劇
クライマックスに本当にサンタさんが登場し、大盛り上がり!
サンタさんに「どこから来たんですか?」「どうして空を飛べるの?」質問したり
プレゼントをもらってみんなで写真も撮りました。
「握手もしてもらっちゃった!!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。
みんなで会食、いただきまーす。
おやつはデコレーションケーキを作りました。
黄組・緑組はクリームを交代でぬったり、フルーツやお菓子を飾り付けしました。
「クリーム上手にぬれるかな?」「ここがまだだよ~」
桃組は「おいしそ~」「かわいく出来た!」と順番にお菓子を飾っていきました。
大きいケーキをぺろり☆
「早くプレゼントみたいな」とまだまだ楽しい事いっぱいの様子でした。
みんなの家にもサンタさんが来ますように・・・メリークリスマス☆
2011年12月09日
第一部 ~乳児の部~
幕が開いて、ステージに登っているだけで
『わぁ~♥』 『かわいい~♥』 と歓声があがります。
ひよこ組は、先生のおひざで 『いない・いない・ばぁ~』
当日は、違った雰囲気や、お家の人を見つけて泣けてしまった子もいるけど、
それも又かわいいんですよね♥
うさぎ組は、パン屋さんに変身
大好きな絵本 『ぽんちんぱん』を先生が読むと
一緒に『ぽん ちん ぱぁ~ん!』と声を合わせていましたね。
赤1組は、『ねこのお医者さん』
ねこのお医者さんと一緒に、曲に合わせて 『にゃぁ~!!』と気合を入れて
赤2組は、『はじめてのおつかい』
お部屋で遊んでいるごっこ遊びをそのまま舞台でやってみました。
客席までは聞こえなかったと思いますが、「これください」って買い物してたんですよ。
第二部 ~年少の部~
乳児に比べて、劇遊びもずいぶんストーリー性のあるものになります。
桃1組は、イグアナのコックさんが、自然の素材で美味しいお料理を作ってくれる『イグアナレストラン』
セリフの掛け合いは、とても照れてしまいましたがガンバって言えましたね。
桃2組は、『北風と太陽』
優しい太陽さん達と元気な北風さん達。対決の踊りも2つ役のカラーが良く出ていましたね。
「ドッチもステキ」と言ってくれた旅人さん達も、マントを脱いだり着たりの迫真の演技でした!?
第三部 ~年中・年長の部~
セリフもたくさんになり、ストーリーのある劇遊びができるようになってる年中。
緑1組は、『ぐるんぱの保育園』の絵本を劇にしました。
靴屋さんや、自動車屋さんと一緒に曲に合わせて踊りながら楽しそうに仕事をする様子が、表現できていました。
緑2組は、『おむすびころりん』
おむすび役の子ども達が、前転をして転がるシーンは、圧巻!!
たくさんの小道具の出し入れも、自分達でやっていましたよ。
黄組の『めっきらもっきらど~んどん!』 大好きな絵本を題材に、家族の絆をテーマに表現しました。
化け物たちと楽しく遊びながらも、『お母さんなんか大嫌い!」と言って出てきてしまったことが気になる子どもの、子どもを心配して探し回る母親を、
子ども達は、登場人物の揺れる心をとても上手に表現してくれくれました。
いつも見守っていてくれる家族のことを考える事が出来た劇遊び。
ラストの『お父さん、お母さん、大好き~ぃ♥』の子ども達からのメッセージには、思わず涙をぬぐったお家の方もいましたね。
一人ひとりの子ども達が日頃の成果を舞台で発表でき、舞台を降りてくる子ども達の顔からは、満足そうな笑顔がいっぱい見られました。
先生や友だちと劇や合奏を作り上げた達成感や満足感。
発表会を通して、子ども達は又一回り成長してくれたようです。
当日は、あたたかい拍手をいっぱいありがとうございました。
2011年11月25日
「みてみて~!ミッキーのバスがきたよ」
子どもたちには秘密にしてあったけど、少し早いクリスマスプレゼント♥
「ミッキー乗ってるかな?」と、ウキウキ&ワクワク♪
自分でぬったミッキー・ミニー・ドナルドのお面をかぶって、みんなニコニコ!
『小さな世界』を歌ったり、『ナミナミナ』を、ミッキーバスの運転手さんや、お兄さんお姉さんと一緒に踊りました。
あかぐみ・うさぎぐみ・ひよこぐみもお昼寝から起きて・・・目が覚めると「ミッキーだぁ♥」と夢?なになに???
最後に「バイバ~イ・またね~♪」とミッキーの声が聞こえ、大喜びでした。
2011年11月21日
ドン・ドン・ドン・ドン・・・・
太鼓の音が厳かに鳴り響くと、子どもたちの背中もピ~ンと伸びます。
神主さんがお祓いをしてくれると、子ども達も頭を下げて受けます。
「頭を下げて。」「まだあげちゃダメだよ。」・・・何をしてくれるのか見たい子ども達に
保育士が声を掛けます。
園長先生と代表の子どもたちが、玉ぐしを奉納すると、
みんなも、合わせて拍手を打ちました。
お参りの後、神主さんが、
「普段から遊びに来たとき、どのクラスもよくお参りをしてくれます。」
と誉めて下さいました。
お土産に千歳飴をもらって、記念撮影。
健やかにそだちますように。
2011年10月31日
芋畑のつるを狩り、掘りやすいように起こしてくれた母の会の役員さん方にお礼を言い、
いざ芋畑へ!!
最初は、手の汚れを気にしながら、恐る恐る・・・顔を出したいもに
「あった!あった!」「三つ子だぁ!」
「ちょっと 手伝って!」
苦労して掘り出した芋は、
「おおっきいよ!」 「ごぼうみたいに、長いよ!」
「歯が抜ける時みたいに抜けるね」
あっちこっちで、得意そうに差し出す子ども達
アライグマならぬ・・・芋を洗う子ども達
「赤い色になったよ!」
次は、新聞を巻いてお水につけたら、アルミホイルを巻きます
「わぁ たっくさんできたぁ~」 「こんなに誰が食べるの?」
さあ いよいよ焼き芋にするよ。
火の起きたかまどの中に芋投入!!
「あっちっちぃ 近くに行くとあついよ~ぉ」 「おいしいやきいもにな~れ!」
焼きあがったお芋は、おやつに美味しくいただきました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |