ページを選択

園日記

プール開き

16日(月)プール開きがありました。お天気にも恵まれプール開き日和となりました。

黄組さんがプールでの約束事の話をわかりやすく知らせてくれました。

水の神様(園長先生)も登場し、子どもたちが安全に水遊びが楽しめるようにとプールにお清めの塩をまき、

ご祈祷してくれました。

こちらは乳児クラス。水の量は調節しながらどの子も無理なく水の感触が楽しめるようにしました。

プールに入れない子は室内遊びで水遊びの雰囲気を味わっていました。

黄・緑組さんは大きいプールに大喜びでした。バタ足で水しぶきを飛ばし合ったり水鉄砲で友達と狙い撃ちを

したりして思い思いにプール・水遊びを満喫していました。

この夏も暑くなりそうですが、夏ならではの遊びを楽しく安全に進められるようにしていきたいと思います。

わくわくフェスタごっこ

5月31日(土)にわくわくフェスタが行われました。

天気が心配されましたが、無事に行うことができ、親子で楽しむ姿が見られました。

今日はみんなでわくわくフェスタごっこを行いました。

桃組さんの「りんごアップルン」や緑組さんの「パイレーツ・オブ・カリビアン」などみんなで

踊りました。そんな姿を乳児さんもテラスから眺めながら参加してました。

一番人気は黄組さんが行った「バルーン!」どの子もバルーンを持つことが嬉しくて、

持ち方や技を教えてもらいながら音楽に合わせてはりきって動いていました。

保護者競技だったダンシング玉入れや親子競技の綱引きなどもみんなで楽しみました。

わくわくフェスタの余韻を楽しんでいる子どもたちです。

こいのぼり

黄組さんは廃材を使い、緑組さんは絵の具などを使って大きなオリジナルのこいのぼりを作りました。

出来上がったこいのぼりを園庭に飾ると「わ~い!」と歓声が上がり子どもたちはとても喜んでいました。

黄組さん緑組さんが一緒に作った吹き流しも仲間に加わり、気持ちよさそうに空を泳いでいます。

新年度がスタートしました♪

ドキドキワクワクしながら迎えた4月。

園庭の桜もきれいに咲き見頃だった4月4日(金)に入園式がありました。

入園式では職員の出し物や職員紹介がありました。

職員による手遊び、「だいじょうぶ?ズコッ」では新入児の

お友だちも保護者の方と一緒にリズムにのり楽しんでいました。

たくさん遊んで大きくなろうね。

楽しく登園できるよう職員一同安心できる環境を

作っていきたいと思います。

お別れ会

今年度は、異年齢が一緒に過ごす時間をたくさん設けて年長児と一緒にままごとやあやとり、ドッチボールなどをして遊んだり、散歩に一緒に行ったりしてたくさん触れ合った1年になりました。そんな年長組に『ありがとう』の気持ちを込めて、お別れ会を企画。

 「今から、お別れ会を始めます。」と年中組が司会をしてくれる中、各クラスから踊りや歌のプレゼントがありました。そして年長組が生活発表会で行った「どろぼうがっこう」のお話をアレンジした劇を先生たちから年長組へ。子どもたちは大爆笑!!「あ~おもしろかった!」と楽しんでくれたようです。

お別れ会の後は、年中組と年長組、お世話になった先生や給食さんたちとバイキングで ゛デラックスカレー ”のごちそうを食べました。大好きなカレーに、からあげとブロッコリーなどのおかずがあり、お腹いっぱい。午後は、ジュースと3種類のお菓子の中から好きなものを1つ選んで ゛カフェごっこ ” のおやつ時間を楽しみました。

年長さん、小学校へ行っても元気に頑張ってね!応援してるよ!!

ひなまつり

 3月3日はひなまつり。

 老津保育園のひなまつり会場には、色紙やお花紙、廃材などを使ったおひなさまが飾ってありました。マーカーペンで目、口などを描いたおひなさまとおだいりさまは、どれもとてもかわいらしい出来栄え!!!

 保育教諭による『おしゃれなひなまつりパーティーへようこそ』の劇では、おしゃれに変身してみたい!というおひなさまたちの提案に、三人官女と五人囃子も賛同。いつもとは違う帽子をかぶったり、いつもとは違うバックなどの持ち物を持ったりして大はしゃぎ。

でもね・・・後からきた右大臣と左大臣が、三人官女が持っている三宝やおだいりさまが持っている尺など、いつも身に付けているものには昔から良き意味があるのだと教えてくれました。おしゃれに変身したおひなさまを元通りにするため、子どもたちに手伝ってもらって、いつもの五人囃子、三人官女、おひなさまとおだいりさまに戻ることができました。その後は、♪ うれしいひなまつり ♪ の歌をみんなで歌って踊って楽しみました。

Page 1 of 80