5月24日(水)に芋さしをしました。今年は、隣の小学校の畑を一部お借りした芋畑と、園庭の畑の二か所に植えました。
保育教諭に芋のつるの植え方を教えてもらってから、掘った土の中にねかして植えたつるの上に土の布団をそっとかけ、最後に「おいしくな~れ、おいしくな~れ!」と魔法の水をかけておまじないをしました。
梅雨のおかげもあり、元気よく育っています。
秋には、おいしいお芋がたくさんできるといいね!



2023年06月06日
5月24日(水)に芋さしをしました。今年は、隣の小学校の畑を一部お借りした芋畑と、園庭の畑の二か所に植えました。
保育教諭に芋のつるの植え方を教えてもらってから、掘った土の中にねかして植えたつるの上に土の布団をそっとかけ、最後に「おいしくな~れ、おいしくな~れ!」と魔法の水をかけておまじないをしました。
梅雨のおかげもあり、元気よく育っています。
秋には、おいしいお芋がたくさんできるといいね!
2023年04月04日
4月4日(火)に入園式が行われ、老津保育園に新しいお友だちが仲間入りしました。
入園式では、先生たちによるニコニコ笑顔さんと泣きむしさん、怒りんぼさんの人形劇を見ました。その3人が保育園で過ごしていく中で楽しくなってきて・・・というお話でした。そして、最後に出席したお友だちと一緒に、手で花の形を作ってチューリップの歌を一緒に歌って楽しみました。
終わった後は、桜の花びらが舞う中の園庭で遊んだり、入園式の看板の前で保護者の方と一緒に写真を撮ったりし、にっこり笑顔。
明日からみんな元気よく登園し、『保育園大好きっ子』になってくれといいなと思います。 たくさん遊ぼうね!!
2023年03月18日
3月17日(金) 年長の黄組さんとのお別れ会がありました。
今日までには、年長さんに向けてのありがとうのメッセージやプレゼントが
日を追うごとに伝言ボードに集まっていました。
司会進行は年中の緑組さんが行ってくれ、次に年長さんになるんだという頼もしい姿を見せてくれました。
そして、赤組さんから「まねっこピーナッツ」の踊り♪
桃組さんからは「マツケンサンバ」のダンス♪
緑組さんからは「しあわせなら手を叩こう♪」「小さな世界♬」の楽器演奏♡と、
黄ぐみさんにありがとうの気持ちを込めた各クラスからのプレゼントが披露されました。
会の最後に、黄組さんが園庭で保育園の皆にお別れの歌を歌ってくれました。
堂々とした姿がまぶしい黄組さんでした。黄ぐみさん今までありがとう!!
2023年01月27日
1月13日(金)地震体験車が園に来ました。
子どもたちが地震の疑似体験をしたり、地震が来た時にどうしたら良いのか、市の防災危機管理課の方のお話を聞いたりしました。
起震車に乗る前に、身を守る為には、正しいシェイクアウトの姿勢(膝や肘だけでなく、頭も地面や床にしっかりと付ける)も教えていただき、真剣に真似をする子どもたちの姿が見られました。
①「おさない」②「はしらない」③「しゃべらない」④「もどらない」
『おはしも』の約束をしました。
起こっては欲しくない地震ですが、これからも防災に対する意識を子どもたちと持って行きたいと思います。
2022年12月23日
12月23日(金)クリスマス会を行いました。
などなど、胸躍らせる様子が見られました。
楽しみに開けてみたら、ビックリ箱だったこともありました。
大きい組さんは、サンタさんの前で「あわてんぼうのサンタクロース」を踊りました。
午後のおやつは、クリスマスケーキのトッピングを楽しみました。
世界で1つの自分だけのクリスマスケーキが完成しました。
メリーメリー☆クリスマース!!
2022年12月20日
12月20日(火)もちつき会を行いました。
まずは先生が餅つきのお手本を披露。
その後で、「ヨイショ!ヨイショ!」のかけ声と共に黄組さんも餅つきに挑戦しました。
蒸し上がったもち米が、お餅に変わると「おおー」と目を丸めて喜ぶ子どもたちでした。
自分たちでついたお餅のお味は?? 「おいしー!」「サイコー!!」
「おかわりちょーだい!!」とリクエストする子もたくさんいました。