ページを選択

園日記

七五三詣りに出掛けました。

 11月18日(金)幼児組さんが老津神社に七五三詣りに出掛けました。

黄・緑組さんは神社の本殿に入れていただき、「健やかに大きくなれますように」と

宮司さんにご祈祷をしていただきました。

桃組さんは境内でご祈祷をしていただだきました。

『千歳の名のごとく、皆が元気に長生き出来ますように。』と

お詣りの後、千歳飴も宮司様からいただきました。

これからも伝統的行事を大切にしていきたいと思います。

母の会のイベントがありました。

 10月27日(木)母の会主催のイベントで、「バブリン先生のシャボン玉ショー」が

ありました。

ハサミや牛乳パック、ペットボトルなど身近な物を使ってシャボン玉を作るワザを見せてくれたバブリン先生。

「どうしてシャボン玉が出来るのかな?」「穴が空いてるからだ!!」と年長さんから声があがる場面もありました。

バブリン先生が小さいシャボン玉から宝石みたいなシャボン玉、割るとあまーい香のする

シャボン玉など色々なシャボン玉を作ってくれ、お遊戯室を魔法の世界にしてくれました。

参加した子どもたちも大喜び!シャボン玉を追いかけ楽しんでいました。

お芋堀りに出掛けました。

10月14日(金)黄組さんと緑組さんが、母の会主催のお芋堀に出掛けました。

畑に着くと、さっそく「うんとこしょ!」「どっこいしょ!」と土を掘りだす子どもたち。

土の中から芋が顔を覗かせると、「あ!あった~」「でっかい!!」と大興奮。

一人で掘れない時は、「貸してみて!」「やってあげるよ!」と

友だちと協力して掘っていく姿も見られました。

お芋を掘り終わるころには、コンテナに何杯も芋山が完成☆

今年も豊年万作!!

母の会の保護者の皆さまご協力をありがとうございました。

わくわく ドキドキ 運動会!

10月8日(土)老津保育園の運動会を行いました。

待ちに待った運動会の当日、お天気にも恵まれ、どの学年の子どもたちも

保護者の方の前で、張り切ってリズムや運動遊びを見てもらうことが出来ました。

『桃組リズム:まじめにんじゃ』

桃組さんは、かけっこやリズムの後、親子で玉入れも楽しみました。

『緑組:サーキット』

悪者に取られた宝物を探しに、サーキットに挑戦しながら冒険に出掛ける緑組さん。

『緑組リズム:ドラえもん』

無事、宝物のポンポンを返してもらい、元気に踊りを踊る事が出来ました。

最後に助けに来てくれた「ドラえもん」と万歳をする緑組さん☆

『赤組おやこでふれあい遊び:まねっこピーナッツ』

乳児組の赤組さんは、親子でまねっこピーナッツ」を踊ったり、普段から遊んでいる

サーキット遊びを楽しみました。

『黄組:大綱引き大会!』

『黄:リレー』

『黄組リズム:メラメラとばせ!元気玉!」

年長の黄組さんにとっては、保育園最後の運動会!綱引きやリレー、バルーンなど、

友だちと協力し合って競技や演技に取り組む熱い姿を見せてくれました。

防犯教育講座がありました。

9月6日(火)市の安全生活課の方が来園し、

黄組さんに防犯についてのお話をしてくれました。

DVDや、紙芝居も見て「ついて行かない」「みんなといつも一緒」

「きちんとしらせる」「おおごえで助けを呼ぶ」「にげる」

皆を悪い人から守る合言葉「つみきおに」を教えてもらいました。

先生たちも園児を守る為にどうしたら良いのか実践を交えて

お話を聞きました。

虹がかかったよ!

9月5日(月)夕暮れ時の園庭に小雨がぽつぽつ。

「虹がでないかねえ~」と言っていたら願いが通じたのか

園庭いっぱいに大きな虹がかかりました。

「わあ~虹だ~」と大喜びの子どもたち。

小さい組さんも園舎から出て来てみんなで虹鑑賞。

「きれいだね~☆」とほっこりつぶやく子どもたちでした。

Page 8 of 80