ページを選択

園日記

運動あそびをしました

11月6日(月)運動あそびをしました。

この日は、さくら組、もも組、ひよこ1組の子どもたちが遊びました。

いろいろなウレタンマットや保育園にある台や机などをいろいろと工夫をしながら組んで

普段使わない部分を刺激しながら、体全体を使い遊びました。子どもたちは、「次はどんなことするのかな?」と松本先生のお話を真剣に聞きながら、夢中になって遊んでいました。

P1050434_ks P1050436_ks P1050437_ks

 

P1050443_ks P1050446_ks P1050435_ks

勤労感謝の日の集い

11月1日(水)いつもお世話になっている地域の方をお招きして、「勤労感謝の日の集い」を行いました。

今年もとうもろこし、さつまいも、田植え、稲刈り、脱穀など野菜やお米つくりの体験をさせていただいた、朝倉さん、夏目さん、加藤さん、谷川校区の安全を守ってくださる柿本お巡りさんが来てくださいました。

P1050424_ks P1050428_ks P1050430_ks

子どもたちは、何度も会っているので、顔を覚えては名前を呼んだりして、とても和やかな会になりました。ゆり組、きく組の子ども達からの歌のプレゼントを聴いたり、先生たちからのパネルシアターのプレゼントを見たり楽しく過ごすことができました。

いつも、子どもたちのためにいろいろとお世話になり、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

 

ゴミの分別を教えてもらったよ

7月14日(金)環境教育訪問があり、ゆり・きく・さくら・ももぐみの子どもたちが参加しました。

 

 

P1050069_ks   P1050070_ks

ゴミの種類やごみの分別の仕方をを子どもたちと一緒に考えながら教えていただきました。

P1050073_ks  P1050074_ks   P1050075_ks

 

「これは、どのゴミになるかわかる?」と聞かれると、「もえるゴミだよ~」「それは、古紙だよ~」と元気よく答えていました。

今日、教えていただいたことを覚えて、お家でもお手伝いしてね!!

 

祖父母交流会

 

7月5日(水)ゆり・きくぐみさんは祖父母交流会に参加しました。

 

P1050004_ks   P1050006_ks

 

初めは、クラスごとに歌を聞いてもらいました。ちょっぴり緊張していた子どもたちですが、元気な声で歌っている姿を見てもらえたと思います。

 

 

 

P1050008_ks    P1050012_ks

P1050013_ks    P1050014_ks

 

その後は、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に描いたり、切ったり、貼ったりしてに七夕飾りを作りました。

一緒に笹に飾りました。

みんなのお願いごとがかないますように・・・(*^-^*)

 

 

プール開き

 

6月22日(木)プール開きを行いました。

 

P1040974   P1040975

P1040976   P1040978

 

プール遊びについての約束を真剣な表情で聞いていた子どもたち。その後、安全に遊ぶためのお浄めを園長先生にしていただき、ゆりぐみさんにテープカットをしてもらいました。

 

この日は曇りがちで、風も吹いていたためプールには入れませんでしたが、これからは天気の良い日に、プールに入っていっぱい遊ぼうね!!

田植えをしたよ

 

 

5月31日(水)いつもお世話になっている地域の朝倉さんの田んぼをお借りして、ゆりぐみさんが田植えを行いました。

P1040921_ks   P1040922_ks

初めに地域の朝倉さん、加藤さん、夏目さん、村田さんに「3本か4本ずつ分けてから植えるんだよ。」と苗の植え方を教えていただきました。

 

P1040923_ks   P1040927_ks   P1040928_ks

P1040931_ks  P1040932_ks   P1040936_ks

 

「先生、すごいきもちいいいよ~」「土が温かい所と冷たい所があるよ~」と土の感触を楽しんでいたり、「すごく楽しくてたまらない。」「田植えがこんなに楽しいなんて知らんかったよ~」「今日はどろんこになっても大丈夫なんだよね。」など、初体験の田植えを満喫していた子どもたちでした。

大きな稲になるのが楽しみだね!!

 

Page 20 of 56