ページを選択

園日記

運動あそび

 

5月12日(火)ゆりぐみさんときくぐみさんが運動あそびに参加しました。

 

P1010725  P1010727  P1010728

 

全身を使った“グー・チョキ・パー”のポーズ!!

ちょっぴり難しかったけど、先生の真似をしてポーズをとっていたきくぐみさん

『さいしょはグー、じゃんけんポン!』はとても楽しそうでした(*^。^*)

 

P1010731  P1010730  P1010736

 

ぐるぐる回ったり、くぐったりするなど、たくさん体を動かして遊びました

 

P1010738  P1010740  P1010742

 

先生の話を聞いてる時から、真剣な表情のゆりぐみさん

“グー、チョキ、パー”のポーズはビシッときめていました!(^^)!

 

P1010745  P1010746  P1010749

 

はいはいのポーズや立膝をし、マットの上を前に進んだり、後ろに進んだりしました。

特に、後ろに進むときは慎重に進んでいく子が多かったです!

 

 

P1010752    P1010756

 

 

「楽しかった~」「また、やりた~い」と笑顔いっぱいの子どもたちでした(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

入園式

4月4日(土)天気にも恵まれ、桜の花が満開の中、入園式に参加しました。

 

P1010669         P1010670

 

新しい名札をつけてもらい、ピカピカの笑顔で大喜びの子どもたちでした(*^。^*)

 

P1010671         P1010672

 

一つ大きいクラスになったことで、静かにお話を聞くことができました!

 

P1010675      P1010676     P1010676

 

保育士による手遊びやうた、「ヤダットちゃん」のパネルシアターをとても楽しそうに見ていました(^O^)

 

月曜日からは、ニコニコの笑顔で保育園にきてね!!

待ってます!(^^)!

 

 

 

ひなまつり会

3月3日(火)ひなまつり会に参加しました。

 

 P1010467_ks  P1010468_ks  P1010469_ks

 

クラスごとに作ったひな人形の紹介をしてくれました☆

どのおひなさまもとっても可愛いかったです(^-^)

 

P1010471_ks       P1010476_ks   

       

P1010477_ks       P1010478_ks

 

 

みんなが作ったひな人形を見た後は、職員劇『なんでもや』を見ました。

劇の中でおだいりさまが身につける物や持っている物を、クイズ形式でみんなで当てっこしました。「しってる~」「わかる、わかる」と盛り上がっていた子どもたちでした(^^)/

最後は、子どもたちが保育士の中からおひなさまを選び、おだいりさまの横に座りました。楽しいひなまつり会になりました(*^_^*)

 

 

 

 

 

マラソン大会

2月19日(木)マラソン大会に参加しました!

 

P1010407_ks       P1010406_ks

準備体操は、子どもたちの大好きな『ようかい体操第一』

大きな声で歌いながら、しっかりと体を動かして  準備はOK(^o^)

 

P1010409_ks                         P1010412_ks

 

ひよこぐみさんとももぐみさんは、園庭を元気いっぱい走りました。

 

P1010417_ks      P1010415_ks    P1010418_ks

 

さくらぐみ、きくぐみ、ゆりぐみさんは、園舎の周りを自分のペースで2~5周走りました。

 

友だちや保育士と一緒に、最後まで頑張って走りました(^^)/

 

走り終わってから、園長先生からキラキラのメダルをかけてもらい、どの子もとびっきりの笑顔を見せてくれました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

豆まき会

2月3日(火)に自分で作った鬼のお面をつけて豆まき会に参加しました。

節分の話を聞いたり、職員劇の『おにはそと』を観ました。職員劇では、ちょっぴり怖そうな鬼に泣き出す子もいましたが、見ている間におもしろい鬼だとわかると、安心してお話に聞き入っていました(*^_^*)

 

 P1010377_ks       P1010381_ks

 

そして・・・赤鬼が登場!!

谷川保育園に来てくれた赤鬼さんはとっても優しかったので、怖くないのがわかると、自分から近づいて行ったり、ハイタッチして大喜びしている子もいましたよ!(^^)!そしてちょぴりドキドキしながら一緒に記念写真も撮りました!

 

P1010387_ks    P1010389_ks

 

その後は、かみしもをつけたかっこいいゆりぐみさんが順番にお菓子をまいてくれました(^_^)/

“どれがいいかなぁ~”とお菓子を選びながら拾っている子、目の前にあるお菓子を張り切ってビニール袋に入れている子、好きなお菓子を大事に持っている子、どの子もとっても楽しそうでした♡

 

P1010391_ks  P1010393_ks  P1010396_ks

 

みんな心の中の鬼を外に出したので、1年間元気で過ごしていこうね!!

 

 

祖父母交流保育(餅つき会)

1月21日(水)幼児クラスの子どもたちは、祖父母交流保育として餅つき会に参加しました。。地域の方たちが、もち米を蒸している様子を見ながら「煙が出てるよ~」「なにか匂いがするよ~」と言っていた子どもたち。もちつきが始まると、「よいしょ!よいしょ!!」「ペッタンコ!」とかけ声をかけていました。

どの子もとても興味津々に見つめていました(*^。^*)

おもちにあんこを入れて、自分たちで丸めてあんころもちを作って食べたり、きなこや大根おろしで食べました。つきたてのおもちだったので、柔らかくてとってもおいしくいただきました!

乳児クラスの子どもたちは、午前中に餅つきの様子を見ました。「わ~すご~い」と驚いた表情の子どもたちでした(^^)/

ついている様子を見ながら「ペッタンコ、ペッタンコ!」と大喜びでした。

P1010314_ks   P1010328_ks   P1010332_ks

 

餅つき会の前後では、祖父母の方々とふくわらい、カルタ、すごろくなどの正月遊びや、おてだまや折り紙をして一緒に遊びました。どの子も笑顔いっぱいで、とても楽しそうでした(^O^)

 

P1010334_ks   P1010340_ks

 

 

 

Page 30 of 56