ページを選択

園日記

保育参観 ゆり組

6月11日(火) ゆり組の保育参観がありました。

あじさいの時計をつくたよ!

P1230499_ks P1230500_ks P1230508_ks

あじさいの花の切り紙やのりづけ、文字盤の数字を書くの様子をお母さんたちに見てもらい、モールの針を付けるところはお母さんたちのお手伝い!!

P1350684_ks P1230501_ks P1230504_ks

お当番さんの合図で、お母さんたちと一緒に手を合わせて「いただきます!」

お母さんや友達と会話をはずませ、楽しい給食になりました )^o^(

 

 

 

恐竜にさわったよ!

6月10日(月)中原町の石田紀一さんに「がんばれ きょうりゅうぼうや」の紙芝居を見せていただきました。

P1230490_ks

自分たちも知っている、いろいろな恐竜が登場し子どもたちは大喜び!

P1230491_ks P1230492_ks P1230496_ks

紙芝居を見た後には石田さんが紙粘土で作った手作りの恐竜に触らせてもらいました。

「何で作ってあるの?」と恐竜に興味津々の子どもたち!

体をなでたり恐ろ恐ろ口の中に指を入れたりして楽しませていただきました。

 

 

 

芋さしをしたよ!

6月5日(水)ゆり組ときく組が園舎の北側にある畑に芋さしをしました。

P1230478_ks P1230479_ks P1230480_ks

「どうやってやるのかなー?」と戸惑う様子も見られましたが、お芋に興味を持ち楽しんで取り組むことがてきました。

「どんなおいもができるかな?」「できたおいもで、何を作ろうかなー」と今から、楽しみにしているこどもたちでした。

 

 

 

保育参観 もも組

6月5日(水)もも組の保育参観がありました。

お母さんたちと一緒に「かえるのうた」や「森のかじや」などの歌を歌ったり、おにぎりのお面づくりをしました。

P1230458_ks P1230462_ks P1230463_ks

おにぎりの顔をシールやクレパスを使って作ったり、おにぎりの具の模様をクレパスで描き、かわいいおにぎりがたくさん出来上がりました。

P1230467_ks P1230465_ks P1230466_ks

作ったお面をかぶって、遊戯室でおにぎりに変身!!

お母さんたちと一緒にリズム遊びを楽しみ、ノリノリの子どもたち!

P1230471_ks P1230473_ks

P1230483_ks P1230485_ks

紙皿シアターやパネルシアターを見た後にはお母さんたちとおいしい給食をモリモリ食べ、元気いっぱいのもも組さ んでした。

 

 

 

保育参観 さくらぐみ

6月4日(火)さくら組の保育参観がありました。

 

P1350558_ks P1350559_ks

 

歌を歌ったり、シール帳にシールを貼りなど保育園での普段の様子をお母さんたちに見てもらったよ!

魚や亀、カタツムリの模様をクレパスで描いたり、遊戯室で川や池、田んぼの生き物を親子で釣ったりしてあそんだよ。

上手に何匹も釣ることができて大喜びの子どもたち!!

 

P1350565_ks P1350568_ks

P1350575_ks P1350573_ks

遊んだ後はお母さんたちと一緒に遊戯室で給食!!

いつもよりもさらににぎやかで、楽しく給食を食べることができとっても嬉しそうでした。

 

P1350576_ks P1350578_ks

 

お母さんたちと一緒で笑顔いっぱいの子どもたちでした)^o^(

 

 

 

 

 

 

 

田植えをしました

5月31日(金)今年も朝倉さんご夫妻、夏目さん、村田さん、加藤さんにご指導、お手伝いをしていただき、ゆり組が田植えをしました。

P1230448_ks P1230447_ks

田んぼを目の前にしてやる気満々で張り切っている子どもたちでしたが、いざ、田んぼに入るときには戸惑う姿が見られました。

P1230451_ks P1230454_ks  P1350557_ks

それでも、田んぼの中に入ってしまうと「にゅるにゅるー!」「つめたーい!」と言いながら、初めて味わう泥の感触を楽しみながら、喜んで苗を植えることが出来ました。

P1350551_ks P1350553_ks

みんなで植えた苗からお米が出来ることに期待を持ち大満足の子どもたちでした。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

Page 35 of 57