ページを選択

月: 2018年10月

H30.10.10 芋ほり

今年は、近くの方のご好意で畑を貸していただきました。

芋さしから行い、水やりをしながら生長を見守ってきました。

待ちに待った芋ほりです。まずは、先生たちがツルをひっぱります。

一人ではなかなか抜けないお芋…たくさんの先生達で、

「うんとこしょ どっこいしょ うんとこしょ どっこいしょ」と、

子どもたちも大きな声で応援しました。

DSC01520_ks DSC01521_ks

DSC01526_ks DSC01527_ks DSC01528_ks

やっと抜けたお芋…次は子どもたちの出番です。

土の中に埋まってるお芋を一生懸命に掘っていました。

DSC01531_ks DSC01533_ks DSC01534_ks

DSC01539_ks たくさん掘れたお芋…よかったね。

子どもたちは嬉しそうに持って帰りました。

H30.9.27 9月誕生会

9月生まれの誕生日会がありました。

今月はたくさんのお友達が紹介されましたよ…。

恥ずかしい中にも、とても嬉しそうでした。

DSC01469_ks DSC01466_ks DSC01465_ks

DSC01458_ks DSC01460_ks DSC01463_ks

先生達からは「まいとなつのおおきなおいも」のお話。

まいとなつは、お料理と踊ることが得意!!

DSC01471_ks  DSC01473_ks  DSC01475_ks  

 いつものように仲良しの2人で遊んでいると、ツルを見つけました。

「うんとこしょ どっこいしょ うんとこしょ どっこいしょ」

「ぬけないね~」…大好きな踊りを踊っていると…

大森村のかなちゃんと、豊田村のかなちゃんも一緒にお手伝い!!

 DSC01476_ks  DSC01481_ks

大きなお芋が出てきて、料理名人のまいとなつが、スイートポテトを

作ってくれました。

 DSC01482_ks  DSC01484_ks

楽しかったね♡♡♡

9月生まれの おともだち おたんじょうび おめでとう

H30.9.25 環境教育訪問

ごみの分別についてお話を聞きました。

もやすごみ、プラスチックごみ、こわすごみ等々…

子どもたちと一緒に分別をしました。「これは何ごみ?」

と聞かれると、「〇〇ごみ」と大きな声で答えていました。

DSC01432_ks  DSC01434_ks  DSC01435_ks

「ゲコレンジャー」のスライドも子どもたちは興味津々で観ていました。

DSC01453_ks

ごみの分別…これからもしっかり行っていきましょうね。

H30.9.20 防犯訓練

防犯教室がありました。

不審者が園に侵入…。先生たちは、身近にあった

傘や棒などを持ち不審者に立ち向かっていきました。

不審者を退治して一安心!!

その後、幼児さんは一人ずつ「たすけて~」

先生たちは「たすけるよ~」と大声大会がありました。

DSC01426_ks  DSC01427_ks

紙芝居をみたり、子どもたちや先生参加の寸劇をしたりしました。

DSC01430_ks

知らない人にはついていかない…大きな声を出して助けを呼ぶ…等々

子どもは真剣に話を聞いていました。