ページを選択

園日記

6月6日(水)よい子の歯みがき運動

6日(水) 歯科衛生士さんが来てくださり、星、花、月組の子ども達に歯に良い食べ物や歯の磨き方のお話しをしてくれました。クイズ形式の歯に良い食べ物の問題では、元気よく「はい」と手を挙げて答えていた子ども達です。正解すると「やったー!」と大喜び、一生懸命考えている表情がかわいかったです。そのあとは、歯ブラシを持って実際に歯を磨いていきました。「こんにちは」と「さようなら」の持ち方で上、下、奥、前歯とすべての歯の磨き方を教えてもらい、子ども達も「虫ばい菌をやっつけた‼」となんだか得意顔でした。

 

歯みがき1 歯みがき2 歯みがき

 

そして、歯の健康のための約束も教えてもらいました。最後は、花組さん、月組さんが6歳臼歯の磨き方を教えてもらいました。6歳臼歯はちょっと磨きにくいですが、大事な大人の歯なので虫歯にならないよう、子ども達も真剣に磨き方を覚えていました。歯の健康は体の健康にも繋がっているので、毎日の歯みがきをしっかりしていきたいですね。

 

歯みがき6 歯みがき2 歯みがき5

 

 

 

 

 

5月の様子‼

6月に入り梅雨時ではありますが、晴れた日には初夏を感じさせる気持ちの良い日もあります。

元気な子ども達の先月後半の様子をお知らせします。

 

<芋ほり&野菜の苗植え・・・5月25日 >

 

園の近くの畑に、星、花、月組のみんなで芋のつるさしに出かけました。切込みの入ったマルチに手を入れて穴をほりほり‼

芋のつるの向きを揃えて土の中に植えました。そして、「大きくな~れ♡」と水をた~ぷりあげました。大きなお芋がたくさんできますよ~に!。

 

 

つるさし4 つるさし つるさし5

 

つるさしが終わった後は、月組さんが夏野菜の苗を植えました。自分たちで何を育てるか相談して、コメリに買いに行ってきた苗なので、とってもとっても大事に扱っていました。大きくなってほしいので、た~ぷり水をあげ、「おいしい野菜になりますよ~に♡」とお願いする子ども達でした。収穫が楽しみです。

 

苗植え  苗植え2

 

若菜荘訪問

5月18日(金)福祉村の中にある「若菜荘」へ月組さんが訪問しました。初めは少し緊張した表情でおじいさん、おばあさんに挨拶をした子ども達でしたが、「世界中の子どもたちが」「手をたたきましょう」の歌を歌う時には表情も和らいできて、元気よく歌っていました。

 

若菜荘8     若菜荘2

 

歌の後は、触れ合い遊びをしました。初めは「かたたたき♪」おじいさん、おばあさんの肩をやさしくトントンしていた子ども達です。2曲目は「もみもみマッサージ♪」肩や腕、背中といろいろな場所をマッサージしてあげました。おじいさん、おばあさん達も「気持ち良かったよ」と子ども達に声をかけてくれたので、とっても嬉しそうでした。

 

若菜荘7 若菜荘6 若菜荘3

 

最後は、おじいさん、おばあさんのことを思いながら作ったストラップをプレゼントしました。おじいさん、おばあさん達も子ども達を抱っこしたり、握手をしたりと本当に嬉しそうでした。子ども達のやさしい気持ちが伝わる地域の方との交流は大切にしていきたいです。

 

若菜壮4

 

新年度スタート‼ 4月の様子

新年度がスタートし、子ども達もお友達や保育士と一緒に毎日元気に過ごしています。

 

<入園式>

 

新入園児のお友達は、お父さんお母さんと入園式に参加‼ 園長先生からお祝いの言葉をもらいました。そして保育園で一番大きなお兄さん、お姉さんの月組さんからは歌のプレゼント♡ 楽しく過ごそうね。

 

入園式     入園式2

 

入園式3     入園式4

 

 

 

 

<キッズコア・・星組、花組>

 

パシフィッククラブの松本先生の指導のもと、いろいろな動きを楽しみました。ちょっと難しいことに挑戦して頑張る子ども達の表情はとっても真剣‼  どんどんたくましくなってね。

 

 

キッズコア キッズコア3 キッズコア2

 

 

 

 

<月組保育参加>

 

4月21日(土)月組さんの保育参加がありました。

初めは、お部屋でお当番の紹介やいつも歌っている歌をお父さん、お母さんに聞いてもらいました。

大勢のお父さん、お母さんの前での発表は少しドキドキ緊張しました。

 

 

保育参加     保育参加2

 

 

遊戯室では、御父さん、お母さんと触れ合い遊びをしました。「猛獣狩りに行こう‼」では「何人?」「2人足らない‼」と人数集めに大盛り上がりでした。親子対抗「タケノコ抜き」では引き抜かれないようお友達としっかり腕を組み、踏ん張っていた子ども達です。

 

 

保育参加6     保育参加3

 

しっかり遊んだ後は、お楽しみの給食♡ 「手づくりカレー」

お父さん、お母さんと一緒に食べる給食は会話も弾んで、とってもおいしかったね。

 

 

保育参加4     保育参加5

H30.3.16 お別れ会

今日は月組さんのお別れ会です。

月組さんに楽しんでもらいたいと、花組さんが一生懸命司会や進行をしてくれます。

 

DSCN2030_ks  DSCN2033_ks

 

最初はこあら組、うさぎ組、ぱんだ組さんの出し物です。

 

DSCN2035_ks     「どすこい」を、可愛く踊ってくれました。

 

DSCN2036_ks     星組さんは歌「ありがとうの花」を歌ってくれました。

 

花組さんは、「ダンシング・ヒーロー」のダンスと、「虹色」の歌のプレゼントです。

ノリノリに踊ったり、しっとりと歌ったり、素敵でした。

 

DSCN2039_ks DSCN2042_ks

 

次は先生の劇、「サンポとトラ」です。

 

DSCN2046_ks  DSCN2049_ks  DSCN2055_ks

 

トラに帽子と服とランドセルを取られたサンポですが、対決をして勝ち、

取り戻しました。

 

DSCN2060_ks  DSCN2065_ks  DSCN2069_ks

 

DSCN2071_ks

 

DSCN2074_ks  DSCN2077_ks  DSCN2082_ks

 

月組さんお別れは寂しいけれど、1年生 頑張ってね!

 

H30.3.14 3月誕生会

3月の誕生会がありました。

 

DSCN2004_ks  DSCN2005_ks  DSCN2006_ks

 

DSCN2007_ks  DSCN2008_ks

 

「好きな食べ物は、みかんです」「ぶどうです」

「おおきくなったら、床屋さんになりたいです」

「カフェの人になりたいです」

「サッカー選手になりたいです」

しっかり伝えてくれました。

 

今日の出し物は、劇「ビバ君の誕生日」です。

 

DSCN2009_ks  DSCN2011_ks  DSCN2015_ks

 

ビバ君の誕生日に、何でもしてあげたいお父さん、でも失敗ばかりです。

一つだけ、お父さんに得意なことがあります。

それは手品。

 

DSCN2019_ks  DSCN2021_ks DSCN2025_ks

 

ビバ君の好きなボールやりんご、風船を次々に箱から出していきます。

そしてお母さんも!良かったですね!

 

DSCN2027_ks  DSCN2029_ks

 

3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。

 

 

Page 12 of 31