ページを選択

月: 2023年6月

プールびらき

6月20日(火)、プールびらきを行いました。

今日は少し肌寒かったので、思いっきりあそぶことができなかったのですが、いろいろなコーナーあそびを楽しみました。

初めに、保育士がプールのあそび方や注意事項について紙芝居風に話をしました。

みんな真剣に話を聞いています!

一つ一つの注意事項を確認し、「みんなわかったかな?」と子どもたちに声をかけると

「はーーーーーーい!!!」

と、大きな返事をする子どもたちでした。

そのあとは・・・

園長先生がプールを清めてくれました。

手を合わせて、「みんなが安全にプールあそびができますように✩」

これで、明日から楽しいプールあそびができるね。

続いては、みんなで準備体操!「ぺんぎんのプールたいそう」

体操が終わったあとは、大きいプールとコーナーあそび!

色水あそびでは、「これ、いちごジュースですよ」とお店屋さんごっこをしていたり、シャボン玉では、うちわの骨を使って、たくさんシャボン玉を作り、友だちとシャボン玉を追いかけたりして、笑顔いっぱいでした。

次回、プールあそびをするときは、晴れてほしいものですね。

今年もプールあそびをたくさんしていきたいです。

歯みがき運動

 6月7日(水)、歯科衛生士さんが来て月組対象に歯みがき運動を行いました。

自分の歯ブラシをもって遊戯室に集まりましたが、みんな今日はなにをするのか興味津々。

歯科衛生士の戸川さんが登場し、話が始めると、どの子も真剣に話を聞いてました。

 衛生士さんから「ドーナツとおせんべいはどちらが虫歯になりやすいですか?」というクイズに

「ドーナツは砂糖が多いよ!」「おせんべいかもしれないよ」と友だち同士でいろいろな意見が出ていました。

正解は・・・・・・・・・

「ドーナツ!!」と答えを教えてもらうと、ほとんどの子がガッツポーズ!!さすが月組ですね。

続いては、歯の磨き方を教えてもらいました。

自分の歯ブラシを使って磨くのに、わくわく。待ってましたと声が出そうな程、嬉しそうでした。

 衛生士さんが歯ブラシの持ち方で、ブラシが自分の方を向いている持ち方を”こんにちはの持ち方”

ブラシが反対を向いていれば”さようならの持ち方”と教えてもらい、

「前歯を磨くときには、こんにちはで磨こうね」と声をかけられると、シャカシャカと歯磨きをしました。

 6歳臼歯の話も教えてもらいました。年長児になると、大人の歯になる子もいるので、永久歯はこれからもずっと大切にしましょうとおっしゃってました。

今日、歯科衛生士さんのお話を聞いて、歯磨きの大切さを知ることができました。

苗を買いに出かけたよ!

 月組は近くのホームセンターに野菜の苗を買いに出かけました。

 園長先生に「いってきまーす」のあいさつをして、みんなで仲良くお出かけ。

信号機を見て「先生、信号が赤になっているから止まるんだよね」「もうすぐ青になるよ」などと確認しながら、安全に気をつけながら横断歩道を渡りました。

 ホームセンターに着き店内に入る前に、駐車場内には車が通ることや、ほかのお客さんもいるので静かにすることなどを約束しました。そして、グループごとに、いざ店内へ。

 「どの苗がいいかな?」「どれを買いたい?」とやりとりしながら、自分たちで選んでレジまで・・・。

レジに行く途中に「これ、何円するのかね?」と子どもたちが言っていると、「聞いてみたらいいんじゃない??」と保育士が問いかけると「私が聞く」「僕が聞くよ」とどの子も積極的でした。

レジに着くと

 「これ何円ですか?」と子どもたちが聞くと、店員さんがとても親切に「きゅうりの苗は〇〇円ですよ」と答えてくれました。

先生から一人一人小銭を預かり、支払いをしました。(先生からお金を預かると、落としてはいけないと力いっぱいお金を握りしめていました。)

自分たちで苗を選んで、お金も支払いして、みんな満足気で保育園に戻ってきました。

明日以降の天候が心配だったので、給食後、苗を植えに畑へ出かけました。

 「大きくなったら食べたいね」「いつ食べれるのかね」と野菜が大きくなることに期待感をもった会話で盛り上がっていました。

これから水やりや草取りしながら、大事に育てていきたいと思います。