6月7日(水)、歯科衛生士さんが来て月組対象に歯みがき運動を行いました。
自分の歯ブラシをもって遊戯室に集まりましたが、みんな今日はなにをするのか興味津々。
歯科衛生士の戸川さんが登場し、話が始めると、どの子も真剣に話を聞いてました。



衛生士さんから「ドーナツとおせんべいはどちらが虫歯になりやすいですか?」というクイズに
「ドーナツは砂糖が多いよ!」「おせんべいかもしれないよ」と友だち同士でいろいろな意見が出ていました。
正解は・・・・・・・・・
「ドーナツ!!」と答えを教えてもらうと、ほとんどの子がガッツポーズ!!さすが月組ですね。
続いては、歯の磨き方を教えてもらいました。
自分の歯ブラシを使って磨くのに、わくわく。待ってましたと声が出そうな程、嬉しそうでした。


衛生士さんが歯ブラシの持ち方で、ブラシが自分の方を向いている持ち方を”こんにちはの持ち方”
ブラシが反対を向いていれば”さようならの持ち方”と教えてもらい、
「前歯を磨くときには、こんにちはで磨こうね」と声をかけられると、シャカシャカと歯磨きをしました。



6歳臼歯の話も教えてもらいました。年長児になると、大人の歯になる子もいるので、永久歯はこれからもずっと大切にしましょうとおっしゃってました。
今日、歯科衛生士さんのお話を聞いて、歯磨きの大切さを知ることができました。