ページを選択

園日記

章南中学校交流

 12月14日(金)黄組、緑組の子ども達は章南中学校との交流会に参加しました。
 DSC07661_ks
初めのうちは緊張していた子どもたちでしたが、次第にとてもリラックスをした表情が見られるようになってきました。
DSC07667_ks   DSC07669_ks
中学校の生徒さんがいろいろな手作りの玩具を作って持ってきてくれて、一緒に遊んでくれました。子ども達は喜んで、手作りの玩具で何度も繰り返し遊びました。
DSC07671_ks   DSC07675_ks
グループを交代しながら様々な玩具で遊ぶうちに時間はあっという間に過ぎてしまい、お兄さん・お姉さんとさようならをする時間になってしまいました。子どもたちからは、「もっとあそびたかった。」「もう帰っちゃうの?」という言葉が聞かれるほど、楽しい時間を過ごすことが出来たようでした。生徒さんからプレゼントしてもらった、ペンダントも子ども達はとても喜んでいました。
DSC07681_ks
お兄さん・お姉さん、また来年も来てくださいね。待っています。

生活発表会

12月1日(土)生活発表会が行われました。
遊びの中で楽しんできた様子をお家の人に見てもらおうと、張り切って発表する姿の子ども達が見られました。年齢の低いクラスから発表しました。
   DSC07542_ks    DSC07543_ks
   DSC07548_ks    DSC07552_ks
乳児クラスの子ども達はいつもの雰囲気と違うことから、泣けてしまう子の姿が見られましたが、中にはお家の人を見つけて舞台の上から手を振る可愛い仕草の子ども達も見られました。
   DSC07558_ks   DSC07562_ks
   DSC07572_ks   DSC07573_ks
幼児クラスの子ども達は少しずつ言葉や動きを覚えて、友だちと一緒に楽しみながら取り組んできました。はじめのうちは、舞台の上に上がるだけでドキドキの子ども達でしたが、慣れてくると元気な声が聞かれるようになり、自分たちで劇を進めていこうとする意欲的な姿も見られるようになっていきました。また、劇で使う道具なども先生や友達と一緒に作ったり、色塗りをしたりして楽しみながら取り組んできました。
   DSC07579_ks   DSC07581_ks   
   DSC07582_ks
劇遊びや、楽器遊びを通して子ども達は色々なことを経験し、ひとまわり成長したように感じられます。子ども達にとってとても良い発表会となりました。ご協力をありがとうございました。

七五三詣り

 11月1日(木)黄・緑・桃組が老津神社へ七五三詣りに行きました。いつも遊ばせてもらう神社の雰囲気とは違うので、子ども達はとても興味をもっていました。お社の中に入れさせていただき、宮司さんにお祓いをして頂き、その後”保育園の子ども達がこんなに大きく成長しました”とお礼をしました。そして”これからも健やかに成長しますように”、と神様にお願いをして頂きました。
 DSC07445_ks   DSC07446_ks
日本の伝統的な行事に参加し、子どもたちにとって良い経験が出来たことと思います。こういった行事を大切にしていきたいと思います。
少し遅れてきた赤組も宮司さんにお祓いをして頂きました。
 DSC07448_ks
健やかに成長しますように。

母の会イベント

 10月30日(火)
 母の会イベントがあり、Mr.スコップさんが保育園に来てくれました。DSC07397_ks
スコップさんと歌をうたったり、楽しいお話を聞かせてもらったり、どの子も喜んでいました。途中には、部屋の電気を消して暗くなったところで、色とりどりの星を天井に映してくれるなど、子ども達が驚く展開がいくつもありました。
DSC07431_ks   DSC07416_ks
また、母の会のお母さんたちがロボットに変身してしまう場面もあり、子どもたちは大きな歓声を上げていました。
最後には星のトンネルをくぐり、スコップさんと”バイバイ”をしましたが、楽しかった分、子どもたちは、名残惜しそうにしていました。
DSC07438_ks   DSC07443_ks
スコップさん、楽しいイベントをありがとうございました。

焼き芋会

 10月23日(火)焼き芋会が行われました。先日掘ったさつま芋を使って焼き芋にしました。
 DSC07332_ks
新聞紙とアルミホイルでくるんださつま芋を炭の中へ入れて、焼き芋になるのを待ちました。「おいしいお芋になあれ」「甘いお芋になあれ」と子ども達もつぶやきながら、芋が焼きあがるのを待ちました。
 DSC07352_ks   DSC07348_ks
しばらくすると、ホクホクした美味しいお芋に焼きあがりました。焼けるのを待っていた子どもたちは早速食べて、「おいしい!」「あまいよ!」と話しながら、友だちと一緒に喜んで食べました。芋が焼きあがるまでの様子も見ることが出来て、子どもたちにとって、楽しい経験となりました。

防犯教育講座

10月19日(金)防犯教育講座がありました。もし、園に不審者が現れたらどうする?もし、知らない人から声を掛けられたらどうする?そういった時の対応の仕方を市役所の生活安全課の方に教えていただきました。
子ども達は豊橋創造大学短期大学部の学生さんが作ったペープサートを見たり、DVDを見たりして防犯の事について学んでいきました。
DSC07308_ks   DSC07319_ks
そして、大声コンテストや寸劇で危険な時には大きな声を出すことの大切さや、その場から逃げることも大切だということを楽しみながら学びました。子どもたちにも、保育教諭にとってもよい経験となりました。

Page 22 of 79