ページを選択

園日記

母の会イベント

         2月14日(火)
       ほんわかシアターさんが来てくれました。
        「これこれなあに、これなあに?」の
         パネルあそびでは、〇△□のパネルが
         顔になったり、車になったり
         最後は、火を噴く怪獣になり、大歓声!!
  
DSC02643_ks DSC02652_ks  
      「おつかいって たのしい!・・・い?」の
       人形劇では、パワーレンジャになりきった男の子の
       仕草が楽しくて、子どもたちはのりのりで観ていました。  
       
DSC02655_ks DSC02659_ks DSC02666_ks

DSC02672_ks

       最後は、「また来てね!」とハイタッチ!(^^)!
       ほんわかシアターさんが、「違う人形劇で又来るね。」
       と笑顔で返してくれました。
       

豆まき会

         2月3日(金)
        豆まき会を行いました。

  お腹の中の、泣き虫鬼や、怒りんぼ鬼をやっつけよう
        の職員劇を見た後
    DSC02568_ks  DSC02573_ks
       赤鬼と、青鬼が舞台のカーテンを開けて登場!
       ビックリして、大泣きする子、後ずさりする子といましたが
       ドキドキしながら新聞豆を、投げると鬼は降参して
       逃げていきました。
 DSC02576_ks  DSC02578_ks
       園長先生扮する福の神が、子どもたちと一緒に
       「鬼は外、福は内」と元気なかけ声をかけながら
       豆まきをして副を呼び込んでくれました。
       
       皆のお腹の中にいる、鬼もいなくなったかな?
       怖かった鬼も、優しい鬼になり、豆まきに参加したり
       写真撮影に参加しました。
  DSC02584_ks  DSC02591_ks
 DSC02605_ks DSC02607_ks DSC02611_ks
        張り切ってお菓子を拾い、
        たくさん入った袋を嬉しそうに見せてくれました。
        
DSC02624_ks DSC02625_ks
                      鬼が嫌いなヒイラギの葉っぱやいわしの頭に
                      興味を持ってみる子どもたち。

       これからも、行事の由来なども大事に伝えていこうと思います。
       

地域交流

           1月26日(木)
      いつもお世話になっている地域の方があそびにきてくれました。
       はじめに抹茶と和菓子を出しておもてなしをしました。

     DSC02501_ks  DSC02484_ks
        鈴木先生に、今年もストロートンボや、どんぐりゴマの
        作り方を教えていただきました。
        子どもたちが、飛ばしたストロートンボを、上手くキャッチできた時
        地域の方と目を合わせグーと言ってもらい、笑顔を返す姿もみられました。
DSC02510_ks DSC02525_ks
       今日は恒例のレストランごっこなので、ランチルームの準備ができるまで
       場所を変えて、黄組の部屋で、あそびました。
       動物将棋では、熱の入った勝負が見られたようです。
      DSC02503_ks DSC02553_ks
       ランチルームでは、仲良くなった地域の方と、一緒の机に座り
       おしゃべりの花が咲いていました。
DSC02504_ks DSC02559_ks
      これからも、地域の方との交流を大事にしていきたいと思います。
      
      
    

陶芸教室

           1月11日(火)
       黄組が、陶芸教室に参加しました。

     DSC02381_ks   DSC02380_ks
      「ししゃもをいれるよ。」「お菓子を入れるよ。」など
      中に入れるものを考えながら、こねていた子どもたち。
     
     
     DSC02383_ks    DSC02384
    
        子どもたちのお椀を手直ししてくれた先生が
       「世界にひとつだけの大事なお椀なので、
       1200度で、2回焼いて丈夫に仕上げてくるね。」
       と言うと、子どもたちはよくわからないようでしたが
       驚きの表情を見せていました。
       卒園の記念品となります。
       出来上がりを楽しみにいていてください。

交通安全レター事業

               1月6日(金)
        黄組、緑組、桃組が交通安全レター事業に参加しました。
          DSC02371_ks
     DSC02374_ks  DSC02375_ks  
      郵便局の方から、手紙の出し方や届ける方法などを聞いてから
      「くるまにきをつけてね。」と書いたはがきを、おじいちゃんやおばあちゃんに
      届くように、遊戯室に設置されたポストに投函しました。
      2,3日のうちに届くそうなので、楽しみにしていてくださいね。
  DSC02379_ks DSC02384_ks 
      そして、子どもたちが、車に気をつけるために大切な事を
      大きな絵や、ビデオで教えてもらいました。
  DSC02386_ks DSC02387_ks DSC02388_ks
      最後は、園庭に描かれた横断歩道を
      「右見て、左見て、もう一度右見て」と、渡る練習をしました。
      交通事故は、いつ起こるか分かりません
      これからも、機会あるごとに、交通安全の大切さを伝えていこうと思います。
      

餅つき会

                  12月27日(火)
  
          「うんとこしょ、どっこいしょ。」と
           大きな掛け声に合わせお餅つき。
       

    DSC02296_ks DSC02341_ks 

       あんころ餅作りで
       真剣な表情の黄組。        
                          出来たお餅を嬉しそうに見せてくれました。
       DSC02344_ks DSC02356_ks

             DSC02368_ks

             今日の給食は、お餅と豚汁!
             やっぱりつきたてお餅は美味しいね。
             これからも伝統行事を大切にしていきたいと思います。
             
             今年も後わずかです。良い年をお迎えください。
             

Page 29 of 80