2月21日〈火〉
『だんぼーるおうじ』という絵本を読んだ時
「やってみたい!」という子どもたちからの声があり
早速倉庫から、みんなでダンボールを運び出しました。

中に入ってみたり、かくれてみたり

ガムテープ、クレヨン、牛乳パック、トイレットペーパーの芯
を使って、子どもたちがイメージを広げ
つなげたり、くっつけたり夢中になって作りました。
「明日もやりたいね。」「おうちから箱持ってきて良い?」と
遊びはまだまだ続きます。!(^^)!
園日記
保育参観
2017年02月20日
マラソン終了
2017年02月15日
母の会イベント
2017年02月14日
豆まき会
2017年02月03日
2月3日(金)
豆まき会を行いました。
お腹の中の、泣き虫鬼や、怒りんぼ鬼をやっつけよう
の職員劇を見た後

赤鬼と、青鬼が舞台のカーテンを開けて登場!
ビックリして、大泣きする子、後ずさりする子といましたが
ドキドキしながら新聞豆を、投げると鬼は降参して
逃げていきました。

園長先生扮する福の神が、子どもたちと一緒に
「鬼は外、福は内」と元気なかけ声をかけながら
豆まきをして副を呼び込んでくれました。
皆のお腹の中にいる、鬼もいなくなったかな?
怖かった鬼も、優しい鬼になり、豆まきに参加したり
写真撮影に参加しました。


張り切ってお菓子を拾い、
たくさん入った袋を嬉しそうに見せてくれました。

鬼が嫌いなヒイラギの葉っぱやいわしの頭に
興味を持ってみる子どもたち。
これからも、行事の由来なども大事に伝えていこうと思います。
地域交流
2017年01月27日
1月26日(木)
いつもお世話になっている地域の方があそびにきてくれました。
はじめに抹茶と和菓子を出しておもてなしをしました。

鈴木先生に、今年もストロートンボや、どんぐりゴマの
作り方を教えていただきました。
子どもたちが、飛ばしたストロートンボを、上手くキャッチできた時
地域の方と目を合わせグーと言ってもらい、笑顔を返す姿もみられました。

今日は恒例のレストランごっこなので、ランチルームの準備ができるまで
場所を変えて、黄組の部屋で、あそびました。
動物将棋では、熱の入った勝負が見られたようです。

ランチルームでは、仲良くなった地域の方と、一緒の机に座り
おしゃべりの花が咲いていました。

これからも、地域の方との交流を大事にしていきたいと思います。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |

























