ページを選択

園日記

ひなまつり会にプリキュアが来たよ!

3月2日に1日早いひなまつり会を行いました。

保育園の雛人形を見たり、子ども達が作った雛人形を紹介しました。

hina1

 

 

 

 お楽しみの出し物では、女の子の大好きなプリキュアショー♪

hina9 2011 ひなまつり 003

                                                        

ひなまつり会をめちゃくちゃにしようと悪の帝王が現れて大ピンチ!

プリキュアが登場すると、子ども達も「ガンバレ、ガンバレ!」と応援してくれたり、「フラワーシャワー!!」と必殺技を一緒にやってやっつけてくれました。

 hina5

 

最後は悪の帝王とも仲直りして、ハートキャッチプリキュアのダンスを一緒に踊りました♪

 

 

「プリキュアかわいい~」と一緒に写真も撮ってとても嬉しそうでした。   

hina8 hina7

 

給食はお雛様の前で会食をしてひなまつり会を楽しみました☆

中学校・小学校との交流

 黄組さんが、中学校のお兄さん、お姉さんたちへ、卒業のお祝いメッセージを届けに行きました。

IMG_0001_ks

 

最初は、久しぶりの対面に緊張気味だったのですが・・・

そこは以前一緒に遊んだ仲、あっという間にお姉さんお兄さんに甘える子どもたちの姿。

わずかな時間・・・でも遊んでもらえて嬉しかったね。 

IMG_0019_ks IMG_0005_ks 

IMG_0010_ks IMG_0015_ks

中学校のお兄さんお姉さん、楽しく遊んだこと忘れないでね。 

 

 小学校では、1年生が黄組を招待してくれました。

校長先生のお話を聞くときは、黄組さんもかっこいいい。

IMG_0023_ks IMG_0035_ks 

 

 手をつないで、教室巡り  IMG_0044_ks IMG_0046_ks

IMG_0049_ks IMG_0054_ks 見るものみんな興味津々。

 

1年生が、企画してくれたゲームコーナーで、楽しんじゃいました。

IMG_0062_ks IMG_0061_ks IMG_0082_ks

IMG_0072_ks IMG_0066_ks IMG_0064_ks

 

楽しい時間はあっという間。

1年生が、朝顔の種をプレゼントしてくれました。

IMG_0093_ks IMG_0100_ks

憧れの小学校は、やっぱり楽しかったね。

ますます、期待も膨らんだみたい。

黄組さんも、もうすぐ小学生。

来年は、一回り大きくなって、保育園の友達を招待してくれる側になるんだね。

元気にマラソン

 強風の為延期になった、『元気にマラソン』

今日は、青い空、風もなく穏やかなマラソン日和。

 

桃、赤、緑、黄組の順にスタート。

緑、黄組は、園外のコースも走破。

IMG_0502_ks  IMG_0528_ks  IMG_0545_ks

 

各クラス、応援グッズを持って応援にも力が入ります。

IMG_0503_ks IMG_0506_ks

                 IMG_0507_ks IMG_0027_ks

 

頑張ってゴールすると、特設表彰台に上り、園長先生からメダルがもらえました。

IMG_0508_ks IMG_0531_ks IMG_0014_ks

 

「冬の間、毎日頑張ったね。」

「う~んと体力がついたよ。」

金のライオンのメダルをもらって、嬉しそう。

IMG_0084_ks IMG_0011_ks  IMG_0534_ks

 

今日は、走り終わった後に、みんなでホットカルピスをいただきました。

 

毎日、「がんばれ」と子どもたちの背中を押してくれて、ありがとうございました。

マラソンを通して、子どもたちには、『体力』と『がんばる気持ち』がついたと思います。

保育参観&母の会総会

 たくさんのおうちの方が見に来てくれた中、みんなで朝の体操。IMG_0457_ks

 

 体操の後は、クラスごとの活動。

桃組は、鬼ごっこ・・・逃げ足も速くなったね。

緑組は、一本橋じゃんけん・・・勝ちたい気持ちが強くなって、応援の声も大きくなってきます。

IMG_0459_ks IMG_0458_ks

 

黄組は、ドッチボール・・・強いボールが受けれるようになったね。

     縄跳びは・・・上手に飛べるようになった技を、得意顔で見せることができました。

                 IMG_0461_ks IMG_0464_ks

 

 ひよこ、うさぎ組は、普段の様子を見てもらおうと、隠し窓からのぞいてもらいました。

おようさん、おかあさん、なんだか怪し~い?!

IMG_0469_ks IMG_0463_ks

 

お部屋の中では、見られてるとも知らずに、いつも通り遊んだり、おやつをいただく子ども達。

ホットカーペットも敷かれているのに、なぜかフローリングに集まって遊ぶひよこ組さん。冷たいのがお好き?!

IMG_0465_ks IMG_0475_ks

 

 赤組は、曲をかけてリズム遊び。

先生のまねっこが大好き!!

IMG_0484_ks IMG_0479_ks

 

たくさん体を動かした後は、おやつをいただきます。

小包装も自分で開けれるよ。 IMG_0468_ks

 

絵本を見たり、椅子取りゲームしたり、楽しかったね。  

IMG_0471_ks            IMG_0491_ks 

 

 

 うさぎ組は、にぎやかにおやつ。

のぞいてる人影には気づいているものの、まさかおうちの人だとは思わずに・・・。

IMG_0473_ks IMG_0475_ks

 

おやつの後は、戸外遊び。

お外に出る仕度も、自分で帽子をかぶったり、ジャンバーを出して来たりしようとする姿が見られるようになってきました。

靴下にだって、チャレンジ!!

IMG_0488_ks IMG_0490_ks IMG_0489_ks

さあ!お仕度できたからお外でいっぱいあそぼうね!

 

 黄組は、練習してきたピアニカを発表。

おうちの人に見てもらえて、緊張しながらも、得意顔。

IMG_0480_ks IMG_0481_ks  指使いは、どうかな?

 

その後は、紙粘土で、ストラップづくり。

楽しそうな子どもたちに、おうちの人もいつの間にか加わって・・・。

IMG_0495_ks

 

                  緑組は、ペプサート作り。

                  こんなに真剣に説明を聞いてます。

                  IMG_0477_ks IMG_0486_ks 

完成したら、ペープサート劇『桃太郎』の上演。

 

 

                 桃組のお部屋では、お当番さんの紹介。

                 「お名前を教えてください。」IMG_0470_ks

 

 

フルーツバスケットに使う、メダルづくり。

IMG_0492_ks はさみもこんなに上手に使えるようになったんだよ。

 

フルーツバスケット。

早く椅子に座るゲームだけど、鬼になりたくてなかなかすわらない子もいるんだよね。

                  IMG_0496_ks

 

 母の会総会。

IMG_0498_ks

23年度の母の会役員紹介。

「よろしくお願いします♡」

IMG_0499_ks

 

お忙しい中、保育参観&母の会総会に参加していただきありがとうございました。

★つくしんぼで小麦粉粘土★

 つくしんぼで小麦粉粘土をして遊びました。

三色の小麦粉粘土がテーブルに置かれると、少し緊張しながら手を伸ばしたお母さんと子ども達。

でも、ちょっとひんやりしてて、気持ちのいい感触に「うわぁ~」

「小麦粉粘土の硬さは、耳たぶくらい」という説明に、親子で気持ちよさそうにモミモミ。

IMG_0446_ks  IMG_0447_ks IMG_0450_ks

 

時間がたつにつれ、何だかお母さんも楽しそうに作品を作っている様子。 IMG_0453_ks IMG_0452_ks IMG_0455 - コピー_ks

 

 この日は、小麦粉粘土で遊びながらのグループワーク。

お母さん同士気軽に話せるセッティング。

校区ごとにテーブルに座ってもらい、日ごろの子育てのあれこれを話しました。

次回つくしんぼに来たら、気軽に挨拶できるお母さん友達が増えてるといいな・・・

 

   次回のつくしんぼは・・・

         日時 : 3月3日(水)

         受付 : 9時30分~

         活動 : 10時~11時 

                 園内めぐりツアー開催!!

                 また、老津保育園自慢の広~い園庭で遊んじゃいましょう。

 

         ぜひ、遊びに来てください。

         お待ちしていま~す!!

保育園に鬼がやってきた!!

 1月のある日、保育園に“鬼”から手紙が届きました。IMG_0428_ks

手紙には、「大切な物をもらいにいくからな!」と・・・・

子どもたちは、手紙の前に集まって大騒ぎ。

中には、年賀状ごっこのポストに、「おにさん、こないでね」とはがきを出す子も・・・。

 

 2月3日、鬼が現れると、豆まき会で集まっていた子どもたちは、泣くは騒ぐは・・・

IMG_0379_ks IMG_0353_ks

予告通りに、 黄組からはお友達を、緑組からはピアニカを、桃組からは先生を、赤組からは数字の歌の絵カードを・・・と各クラスの大切な物を奪いとってしまいした。

 

鬼と戦うべく結成された、桃太郎隊。

勇猛果敢に(?・・・鬼の迫力に半泣きの隊員もいましたが・・・)鬼と戦って、やっつけてくれました。

                                                  IMG_0356_ks  IMG_0370_ks

 

                                                 IMG_0375_ks

 

 福の神も登場して、みんなで「鬼は~外!福は~内!」と声を合わせて豆まき。

IMG_0380_ks IMG_0383_ks

 

その後は、恒例の豆まきならぬ、豆ひろい!

IMG_0387_ks IMG_0410_ks IMG_0402_ks IMG_0426_ks IMG_0411_ks

たくさん拾えたかな? 

早速、拾った豆を、歳の数だけ「いただきま~す!」

                                                   IMG_0427_ks

 

ところが、午後からの戸外遊び中、またしても鬼が乱入!!

子どもたちも、新聞紙の玉で応戦!!

IMG_0438_ks IMG_0435_ks IMG_0434_ks

しばらくの攻防の末、

「こめんなさ~い」と逃げる鬼を追いかけて、黄組の子どもたちが通用門を封鎖。

帰ってほしくなかったみたい。

そんな鬼さんたちにお願いして、

最後は鬼さんたちと、記念撮影。

来年も遊びに来てくれるかな~。

Page 67 of 80