ページを選択

園日記

ひよこ・うさぎ組 老津神社に行ったよ!

ひよこ・うさぎ組遠足1

 みんなで老津神社に行ってきました!!

うさぎ組はお友だちと手をつないで歩いて行きました。

ひよこ組はカートに乗って出掛けました。

ひよこ・うさぎ組3 ひよこ・うさぎ組4

 神社に到着し、早速おやつタイム~!!!

シートに座ってみんなで食べました。

お日さまの下でみんなで食べるおやつはおいしいね!

ひよこ・うさぎ組2

 神社の中は広くて、歩き回ったり、走り回ったりと

自由に遊びました。

木の実や葉っぱを見つけて「見て!」と見せに来て

くれる子もいたりと、秋の自然にも触れてきました。

ひよこ・うさぎ組5

 はじめてのお弁当!!テラスで食べました。

お弁当箱を開けると、「見て!」「アンパンマン!」

と笑顔で教えてくれる子どもたちでした。

秋の遠足

 黄組、緑組は万場調整池にでかけました。

とてもなが~い道のりでしたが歌を歌ったり、「牛がおった」

と景色を楽しみながら行きました。

         縮小5

万場調整池に着くと長い滑り台を「もう一回やる!」と何回も

滑ったり、アスレチックでは網を登ったりタイヤを渡ったり

笑顔いっぱいの子ども達でした。 

縮小2 縮小3

どんぐりも沢山落ちていて、袋いっぱいに集めている子も

いました。そして楽しみにしていたお弁当の時間。

「たこさんウィンナー入ってるよ」「デザートもあるよ」

と友だちと楽しく見せあいっこしながら食べました。

 縮小 縮小6

とっても楽しい一日でした。いっぱい歩いて疲れた事と

思います。今日はゆっくりお家で休んでね。 

もも・あか秋の遠足 in 太平寺☆

ももぐみ、あかぐみで太平寺へ遠足に行ってきました。(^^)/

ちょっぴり遠出となりましたが、ももぐみさんとあかぐみさんで仲良く手をつないで歩きました。「エイエイオー!」と気合を入れて張り切っていましたよ♪

1 9 6

太平寺に到着すると、「ひろ~い!」と目を輝かせていました。住職さんに挨拶をして、虫探しを開始!!早速カマキリを発見!男の子は興味津々で怖がらずに捕まえて嬉しそうに観察していました。中には「きゃ~」と逃げ回る子もいました。

「見とって!触れるに~」とおんぶバッタやコオロギ、ミミズなど色々な虫と触れ合うことができました★

2 8 3

そしてお楽しみのお弁当タイムでは「おいしそうだらー」「ウインナー入れてもらったあ♪」と自慢のお弁当を見せあいっこをして、友だちと仲良くモリモリと食べ大満足の様子でした。

4 10 11

そしていいにおいに誘われて、可愛い仔猫が登場し、みんなのおいしそうなお弁当を狙っていました(笑)「ねこねこ!」と追いかけたり、「可愛いねえ・・・♪」とうっとりする子も。

                 5

帰りは疲れが心配でしたが、ももぐみさんはあかぐみをリードして歩き、お兄さんお姉さんらしい姿が見られました。中には歩きながらウトウト・・・夢の中の子もいましたが、

                 7

「がんばれ、がんばれ!」「あと少しだよ~」と励まされながら最後まで抱っこされる事なく自分の足で帰って来る事が出来ました。\(^^)/

たっぷり歩いたので、園でのお昼寝もぐっすりzZZお家でもゆっくり休んで下さいね。

      12     13

そして、おいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございました!!

かっぱおやじあらわる

ある日、老津保育園にかっぱおやじから手紙が届いた…!                                                 縮小1

園長先生が慌てて走ってきた。「みんな、こんな手紙が届いたよ!」

「かっぱおやじからのお手紙だ!」「腕輪を取りに来いだって~!」

ドキドキの子ども達。手紙の地図をたよりに冒険に出かける事にした。

           縮小2 

行く途中の道で朝顔が枯れていた。「この前はきれいに咲いてたのに…」

なんだか怖くなってきたぞ…

ついにゆうれいづか発見!!葉っぱがガサガサ、少し薄暗い。こ・こわい…

「あの奥に腕輪があるのかな?」

     縮小3 縮小4

ちょっと怖いけど、二人で行くから大丈夫!!みんなでパワーをためて、レッツゴー!!

「ここかな?」「あった?」  「わ~!!やっぱりこわい!」 「私たち大丈夫だったよ」 

縮小5 縮小6 縮小7

腕輪をとったらいちもくさん。「にげろ~!!」

ドキドキしたけど、みんな勇気を出して腕輪をとって来る事ができた。「やったね!」

 縮小8 縮小9 

保育園に戻ると、なんとかっぱえびせんが置いてあった。

「先生、こんなのあったよ!」「かっぱおやじからの贈り物かな?」

「かっぱおやじにありがとうって手紙書く!」と、はりきっている子ども達。

どこかでかっぱおやじが見ているかもしれないね…

縮小10 縮小11

             かっぱおやじあらわるの巻   完  

10月7日(水)つくしんぼがありました

10月6日(水) 台風の進路が心配される中、参加者がいないのでは…と心配していましたが、雨の中カッパを着きせたり、傘をさしたりして来てくださいました。(感激!!)

1 2 

…そんなわけで、参加人数が少く和やかな雰囲気の中、親子で触れ合い遊びをしました。

♪大根漬け♪の触れ合い遊びでは、お母さんにくすぐられて子どもたちの歓声が上がっていました。

3 4 6 

大きな紙に、クレヨンでぐるぐる・・・なぐり書きを楽しんだり、あんぱんマンやペロペロキャンディーの描かれた紙にシール貼りを楽しみました。

 7

又、この日は、グループワークで、食事について話をしました。お家での食事の様子から、小さな悩みまで話すことが出来ました。

これを機会に、顔見知りになったお母さん同士、次回のつくしんぼからは、お話が出来るきっかけになったかと思います。

 次回のつくしんぼは、10月20日(火)・・・年間予定が変更になっています。

ママゴンの食育連載でおなじみの、鬼頭先生に来ていただき、親子で楽しくおやつのクッキングをして、

一緒にいただきます。又お母さん方の質問に対して、鬼頭先生からアドバイスもいただく予定です。

ぜひ、ご参加ください!!まっていま~す!!

ごみの捨て方教えてもらったよ

10月6日(火) 530環境訪問がありました。

市役所から2名の職員の方が来て下さり、ゴミの分別の仕方をわかりやすく教えていただきました。

ゴミおばけが出てくると思わず、保育士の所へ逃げてくる桃組さんの姿も。

ゴミの分別問題には、積極的に手を挙げる子ども達。

1 2 3 

それぞれのゴミの分別のマークを、「ペットボトルは三角」「プラスチックは四角」「紙は丸」などと確認しながら、実際に分別してゴミ箱に入れていきました。

ご家庭でも、子ども達と一緒にマークを探しながら、楽しくゴミの分別をしてみましょう!!

4 6 7

530のビデオを見た後は、「かたづけをしよう」「物を大事にしよう」と2つの約束をしました。

お土産には、“紙のリサイクル”の「自由画帳」をいただきました。

5 9

Page 78 of 80