ページを選択

園日記

平成30年初詣

新年あけまして おめでとうございます。

今年はじめてのお散歩です。幼児3クラス一緒に兎頭神社へ、初詣に出かけました。

 

DSCF5497

 

鳥居の前で一礼して、参道を歩いていきます。

 

DSCF5498 DSCF5500

 

手を合わせ頭を下げて、神様にお願いしました。

子ども達にどんなお願い事をしたの?と聞いてみると「小学生になれますように」

「アイドルになれますように」などでした。

その後は、みんな元気に鬼ごっこ、むっくりくまさんなどで体をいっぱい動かし楽しい時間を過ごしました。

 

DSCF5502

 

今年もたくさん遊んで心も体もおおきくなろうね。

 

 

 

 

 

サンタさんありがとうございます。

鈴の音と共に4人のサンタクロースさんが保育園に来てくれました。

サンタさんの登場に「わ~」と驚きと喜びの声が、あちらこちらから聞こえてきました。

 

IMG_0255      IMG_0256

 

サンタさんに「そりの色は何色ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」などと、質問をしたり、歌や楽器遊びの演奏を披露し、楽しい時間を過ごしました。

そして、高塚保育園の子ども達一人ひとりにプレゼントを手渡ししていただきました。

 

IMG_0268

 

サンタさんありがとうございます。来年もまた、来てくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園が動物園になったよ

母の会さんの主催によりたくさんの動物たちが保育園にやってきました。

動物クイズなどで、動物の正しい触り方などを知ることができました。

IMG_0225

 

その後はモルモットやパンダマウスなどの小動物にいっぱい触れることができました。

 

IMG_0229 IMG_0230   IMG_0245

 

乳児さんたちも興味津々でそっと触っていましたよ。

 

IMG_0232 IMG_0243 IMG_0227

 

年長児さんは、おおきなぞうのうんこを触ったり、生後一日のひよこを手の平でそっと包み、生きている温かさを感じることができました。

また、聴診器を使い自分の心音を聞いたり、モルモットの心音を聞く体験をさせていただきました。

ふれあい動物園に参加でき、命の大切さを知ることができました。

 

 

 

 

 

さつまいもご飯

新米でのクッキング第二回目です。

園でお米を研ぐのは二回目なので、慎重になりながらもみんな上手に研ぐことができました。

炊飯器に、保育園の畑で収穫したサツマイモを入れてスイッチオン。

いい香りが室内に漂ってきました。

 

DSCF5424   DSCF5427

 

給食の時間に食べたご飯は、サツマイモの甘さと新米のホクホク感で大好評でした。

ちなみに今日の他の献立は、

だいこん、さといも、にんじん、ごぼう、れんこん、さやえんどうなど野菜が

たっぷりの冬野菜のなかよし煮と、みそ汁、小袋に入った味付け煮干です。

今日も、おいしい給食ごちそうさまでした!

 

 

交通安全巡回指導

市役所の安全生活課の方に来ていただき、横断歩道の渡り方や信号の

見方などを分かりやすく教えていただきました。

 

IMG_0369

 

 

3、4歳児さんは、園庭にて信号のある横断歩道と、信号のない横断歩道の渡り方

 

IMG_0371

 

 

5歳児さんは、園外に出て信号のある横断歩道の渡り方、信号のない横断歩道の渡り

方を教えてもらいました。

 

IMG_0383

 

今日教えていただいたことを、散歩の中でも確認していき、安全に過ごせるようにしたい

と思います。

 

いもほり&クッキング

協力委員さんや地域の方の協力により、今年も大きなおいもがたくさん収穫

できました。

 

DSCF5068

 

そのお芋を使って年長児さんは、クッキング(茶巾絞り)をしました。

 

IMG_0328  IMG_0360

 

つぶす人、ボールが動かないように持つ人に分かれ、みんなで協力しました。

甘い香りに思わずこどもたちは、ニッコリ。

手の平でお芋を丸くしてラップを絞ると、店頭販売できるようなステキな茶巾

ができあがりました。

今年のお芋も、とても甘く、たくさん食べる事ができました。

今度は、何を作ろうかな?と次回も楽しみにしている子ども達です。

 

 

Page 16 of 56