ページを選択

園日記

胡蝶蘭生産ランキング1位

高根小学校の生徒さんが蘭について勉強しており保育園児にも知らせたいという事で生徒さんが、作った壁新聞や紙芝居を持って来てお話をしてくれました。水をあげる回数や匂い、色について教えてもらうと水やりの時には話の内容を覚えていて友達と話ながら世話をしてくれました。小学校での先生と触れ合ったり、学校のお話を聞く事ができ小学校に行くのが少し楽しみになったようです。

    🎅         メリークリスマス 

 24日には各家庭の家にサンタさんが来てプレゼントを用意してくれたようで朝からとてもうれしい話をいっぱい聞かせてくれました。そして、今日の日を心待ちにしていた子どもたち

朝、大きな靴下の中に手紙を発見ますます期待が、高まります。

一人一人にプレゼントいただいた後になんと 大きな箱と小さな箱のプレゼントもありまたまた大喜びのこどもたちでした。

サンタさんありがとう また来年も来てね。

鏡餅作り

もういくつ寝るとお正月♬ 

年神様を迷わずお迎えするための目印の一つ豊作を祈願し 新しい門出を祝えるようにと鏡餅作りを行いました。

餅つきをする機会が珍しくなっているので、年長児さんに杵を持って餅つきの体験をしました。

年中・年少さんはその姿を応援しその後出来上がったお餅で鏡餅作りをしました。

「ふわふわしてるね」「丸めて」 

園庭で、収穫したキンカンを一番上に置き出来上がりです。

お家に持ち帰り年神様をお迎えし良い年になりますように。

こーんな大きな大根になりました。

2か月足らずでこんなに大きくなりました。園に持ち帰った時には大根抜きをした経験談「ゆらゆらさせて、上に抜いた。」「手伝ってあげた」などを話す声がとまりませんでした。お家の夕食の一品になるのかな?明日の子ども達からの声がたのしみです。

冬の訪れ

園庭にあるイチョウの葉が落ち始め子供たちは花束を作り見せにきてくれました。また今週は、生活発表に向けてごっこ遊びを楽しんでいます。おやつには、園で収穫したおいものおやつの準備をしています。

おやつをとても楽しみにしている子どもたちでした。

今日は、おいもやさん

今までたこ焼き屋さん お店屋さんごっこなどを楽しみ、実際にたこ焼きやかき氷やさんの経験もしてきまいした。

秋になり今度は、さつもいま屋さんが開店しました。

「かわもたべるとおいしいね」などじっくり味わっていました。そしてあっという間に完売。

それを見ていた2歳児さんがうらやましそうに集まってきました。今日は完売なので、干してあるお芋をお部屋に持っていき先生と今度クッキングをする約束をしうれしそうでした。

Page 2 of 56