ご入園・ご進級おめでとうございます。園庭にある、花壇の花たちのような晴れやかな子ども達の笑顔あふれる新しい一年がスタートしました。
年長児さんから「チューリップ」「はるですね、はるですよ」の歌や手遊びでかわいい声を披露してくれました。
そしてみんなのだいすきなアンパンマンも保育園に遊びにきてくれ、「サンサン体操」をみんなで踊りました。
一人一人の子ども達が安心を持って過ごせるように保育士一同協力して保育していきたいと思います。
一年間よろしくおねがいします。
2018年04月06日
2018年03月01日
2018年03月01日
2月8日(木)に、松組の保護者を招待してお茶会が開かれました。
毎年松組の子ども達は10月から1月までの間、1か月に1回お茶のお稽古を重ね、卒園が近づいてきたこの時期におうちの人を招待してお茶をふるまいます。
はじめの頃のお稽古では、長い時間正座をすることができなかったり、お辞儀の仕方や茶碗の持ち方などがうまくできず、何度も先生に教えてもらっていましたが、少しずつやり方を覚えてできるようになってきました。
当日は、お母さん達が来てくれるということで嬉しくてニコニコしていた子ども達ですが、会が始まると緊張した表情を見せていた子が多かったように思います。それでもお菓子やお茶をふるまう時には、照れながらも今
まで覚えてきた所作を一生懸命やろうとする姿がほほえましかったです。
お母さん達もいつもの元気な姿とは違う子ども達の一面を見ることができて、とても嬉しそうでした。
2018年03月01日
2月2日(金)に豆まき会が行われました。
はじめに節分の由来の話を聞いたり、絵本「おにはうち」を題材にした保育士劇を見て楽しんでいた子どもたち。
大きいクラスの子ども達は、保育園にこの日、鬼が来るということを感じている子も多く、楽しみのような何となく怖いような表情でした。
そしていよいよ赤鬼が登場! 突然の鬼の出現に全員が遊戯室の隅へ避難しましたが、なんだか鬼の様子が???
今年高塚保育園に来た赤鬼は、実はとても優しい鬼で、保育園の子ども達と遊びたがっていました。
そこで松組はこま回し、杉組はポンポンを使ったダンス、桜組と桃組は玉入れを鬼と楽しみ、鬼は大満足で帰って行きました。写真撮影の後に、怖いけど握手ができたり、頭をなでてもらった子ども達もいて、少しだけ鬼との距離が近くなったようでした。
鬼とさよならした後には、お待ちかねのお菓子まきがスタート。近くに飛んできたお菓子を一生懸命ひろう子や、好きなお菓子だけを選ぶ子など様々でしたが、終わった後には隣の子とお菓子を見せ合うなどして楽しんでいました。
2017年11月07日
2017年11月07日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |