ページを選択

園日記

お花見(高豊校区市民館)

高豊校区市民館までお花見に行きました。道中牛さんたちも「いってらっしゃい」と言わんばかりに顔を見せてくれました。

DSCF2008

公民館までの道のりには、多くのキャベツ畑があります。キャベツを見ながら自然に♪「きゃべつ~の中から」と手遊び歌を歌いながら楽しく歩いていきます。

DSCF2042

公民館の桜は満開でした。

桜の下で遊具で遊んだり、花びら集めもしました。男の子達は、ありの巣を発見!

ありの巣ってどんな風になっているんだろう?興味津々です。

DSCF2041 DSCF2039

今度は、こいのぼりを見に行くのが楽しみです。

 

 

 

 

入園式

春の日差しが心地よく感じるようになり、子ども達の元気な声が園庭に響きわたる中で楽しみにしていた入園式が始まりました。

19名の新しいお友だちは、保護者の方と一緒に参加しました。

CIMG1237

園長先生のお話や、松組(5歳児)さんと一緒に手遊びや歌を歌い皆と一緒に楽しい時間を過ごしました。

CIMG1255

そしてアンパンマンも入園、進級をお祝いに来てくれました。

小さいお友だちも「あんぱんまんだ~」と大喜び。

一緒に体操をして楽しみました。

 

職員一同力を合わせ一人ひとりに丁寧に関わり心身共にたくましく、思いやりのある子どもとなるよう保育していきたいと思います。

 

 

 

 

 

お別れ遠足

松(5歳)杉(4歳)桜(3歳児)さん、みんなで一緒にお別れ遠足にいきました。

少し急な登りの坂道もありますが、道中には、梅や椿などを見ることができ、子ども達から「この花は、梅だら~。家にもあるよ」などど話もはずんでいます。

CIMG0884   CIMG1182     CIMG1183

途中、通称「うみの公園」 で、おやつを食べたり 集団遊び 鬼ごっこ 探検遊びなどをしてみんなで楽しく遊びました。

そして、お弁当も一緒に食べました。

 

CIMG1185      CIMG0877   CIMG1186

松組さんと一緒に歩いたり、遊びを教えてくれたので、楽しい思い出がたくさんできました。

 

松組さん、今まで一緒に散歩に行ってくれてありがとうございました。

楽しかった思い出、忘れません。

 

もうすぐ節分

12月中旬から園庭を走りつつ体を慣らし、1月中旬から園外に出てマラソンコースを走っています。

桜、杉、松組と大きくなるに従って距離は、少しづつ長くなっていきます。

「は~疲れた」と言いながらも、ゴールまで保育者と一緒に走りきる事ができています。

松組さんは、保育者より持久力があるんですよ。

CIMG0792 CIMG0794

マラソンから帰ってくると 園のフェンスに黄色に黒色模様のパンツが干してありました。

「だれのパンツかね」「ちょっと怖いね」

 

誕生会後にみつけた、鬼からの手紙には「みんながどのくらい大きくなったか見に来る」と書かれていました。

2月3日には大きくなった高塚保育園のみんなをみてもらおうね。

 

 

CIMG0797 CIMG0799

 

 

 

 

いもほり

CIMG0603

地域の方、協力委員の方々のご協力により今年もたくさんのお芋ができました。

CIMG0598CIMG0601CIMG0602

「うんとこしょ どっこいしょ」とつるを引っ張ると大きなおいもが・・・

「わぁ~ でっかい~」「おも~い」と土の中からででくるお芋に大喜びでした。

収穫したお芋は、持ち帰ったり、給食やクッキングに使ってみんなで頂きます。

ありがとうございました。

 

 

 

 

保育園が動物園になったよ

母の会の主催で、保育園の園庭に沢山の動物が遊びに来てくれました。
準備の時間から興奮気味の子どもたち。

CIMG0449 CIMG0451

鷹がみんなの頭の上を飛んだり、お友だちが鷹匠になったり、普段では感じることのできない音や風を体感することができました。

また、モルモットの心音を聞いたり生後1週間のヒナを小さな手で包み、温かみや命を感じながら、

生きる大切さを知るよい機会となりました。

 

CIMG0455

Page 23 of 56