ページを選択

園日記

「こいのぼりを作ったよ!!」

子ども達と相談して大きなこいのぼりを作りました。子ども達から「虹色がいい」「切って作りたい」「描きたい」という意見が出たので、真鯉は一人ひとりが描いた小さいこいのぼりを貼り、緋鯉は好きな色を選んで紙染めをして貼る事にしました。

貼り方は子ども同士で相談です。こいのぼりの上に実際に置きながら「これでいい」「変えてみよう」と話し合って決定!!貼っていくうちに少しずつ場所がずれてしまい、貼れなくなったり、隙間が空いたりしてしまいましたが、みんなで協力して松組オリジナルのこいのぼりが完成しました。

“こいのぼりのように元気に大きくな~れ!!”

1_ks 2_ks 3_ks 4_ks 5_ks

☆4月の子どもたち☆

新年度がスタートして半月あまりたちました。今回は、子どもたちの普段の姿を紹介します。
こいのぼり_ks
晴天の気持ちの良い日は戸外あそびが一番。こいのぼりが元気に泳ぐ園庭では、松組(年長)がさっそくドッチボールを始めていました。

乳児園庭 (1)_ks

園舎南側にある乳児園庭では砂場が人気。茶わんに砂を入れて「どうぞ」と渡してくれるかわいいお友だちがいましたよ。

体操_ks

朝の戸外あそび後は幼児クラスで一緒に体操をしています。今は新曲の練習中なので、先生の動きをよく見て上手に真似してやっています。

跳び箱 (1)_ks

松組は運動会で挑戦する跳び箱の練習を始めました。今回は2段でしたが、運動会までに何段跳べるようになるか楽しみです。

給食_ks

新入児が一番多い桜組(年少)ですが、給食はみんな席について「いただきます」ができます。苦手な野菜もみんなで食べるとおいしいね。

 

初めは新しい環境に戸惑っていた子どもたちですが、少しずつ慣れてきています。今後も子どもたちが楽しく園生活を過ごせるように職員一同取り組んでいきたいと思います。

☆★☆もうすぐ まつぐみ ☆★☆

杉組での生活も残りわずか・・・。この1年で心も体もグーンと大きくなりました。

なんといっても、みんなの力が集まった時のパワーは、無限大!

先日行われたお別れ会では、松組さんへの感謝の気持ちをもって練習してきた出し物を、自信たっぷりに発表していました。

○×クイズ_ks

そして22日(土)の卒園式では、松組さんの門出をみんなでお祝いし、杉組さんらしく立派に参加する姿が見られました。

P3220133_ks

歴代の年長さんから、代々受け継いでいる 「ドッチボールのボール」 と 「リレーのバトン」 ももらい

気分はすっかり 松組さん。

P3240150_ks

みんな がんばったね~!

みんな 楽しかったね~!

P3120125_ks

杉組さん おめでとう!

☆お別れ会☆

3月7日は、卒園間近な松組(年長児)とのお別れ会でした。
入場_ks ○×クイズ_ks 金のランドセル_ks

ステージからかっこよく入場した松組さんはちよっと照れていましたが、やっぱりうれしそう。杉組(年中児)による“〇☓クイズ”を楽しんだり、保育士による“金のランドセル”の劇を見て、とっても盛り上がりました。

プレゼント_ks アーチ_ks バイキング_ks

その後の歌やプレゼント交換では近づくお別れを実感してか、ちよっとしんみりする子も・・・。最後はみんなで長~い手つなぎトンネルを作り、松組さんにくぐってもらってお別れをしました。

給食は松組のリクエストによる“お楽しみバイキング”。好きのものをたくさんおかわりできて、お腹ぷっくりで大満足の子どもたちでした。

もうすぐ卒園する松組さん。保育園での楽しい思い出を忘れないでね。

☆マラソン がんばりました☆

12月から始まった朝のマラソン。始めは園庭をぐるぐる回って走っていましたが、1月に入ってからは、園近くのマラソンコースに出かけ、年齢に合わせた距離を走り、冬場の体力作りをおこなってきました。

松スタート_ks  杉走りだし_ks  桜ゴール前_ks

そして2月20日はマラソン終了日。曇り空で寒い日となりましたが、どの子も自分の力を出し切って走り、息をはずませてゴールする姿はかっこよかったです。

松ジュース_ks 杉ジュース_ks

しっかり走りきった後には、母の会より頑張ったごほうびのりんごジュースを頂き、大満足の子どもたちでした。

★ 豆まき会 ★

節分の日の豆まき会。

この日に向けてたんぽぽ組(0・1歳児)のお部屋でも鬼の帽子

を作ったり、段ボール箱に鬼を貼り付けて、その中に新聞紙で作った

豆を投げ入れて豆まきごっこをしてきました。

当日、遊戯室で先生達の話しを聞いたり、劇を見たり、興味深そうに

真剣に聞いていたたんぽぽ組のお友だち。大きい子達と楽しく“鬼のパンツ”

や“赤鬼と青鬼のタンゴ”を踊った後、お部屋に戻って写真撮影!!

「ハイ、チーズ!!」でさり気なく入ってきた鬼達にびっくりして

泣けてしまう子もいましたが、鬼にタッチしたり、バイバイしたりする子も

いました。

その後の豆まきでは、たくさんまかれるお菓子を一生懸命拾い、

いつの間にかにこにこの顔に・・・  袋に入ったたくさんのお菓子を見て

満足そうな子ども達でした☆

DSCF1777_ksDSCF1781_ks

 

 

Page 35 of 56