ページを選択

園日記

☆祖父母交流☆

今年も10月26日(土)に“祖父母交流”が行われ、おおぜいの祖父母の方々が参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
祖父母1_ks 祖父母2_ks

遊戯室での全体交流では、祖父母の方々に抱っこしてもらったり、膝に入って甘え、年長児の歌や簡単な踊りを一緒に楽しみました。

松_ks 杉_ks 桜_ks

その後は各クラスの分かれ、ふれあい遊びでスキンシップしたり、折り紙やブロック、絵本などで室内遊びを楽しむことができました。

祖父母の方々のゆったりした、温かな雰囲気は親御さんとは一味違っていいものだと感じました。これからも、温かく見守って頂けるとうれしいです。

☆がんばったね!!運動会☆

天気が心配されていましたが、皆の思いが1つとなり、無事10月5日(土)に、運動会を迎えることが出来ました。楽しい親子競技を始め、各クラスのダンスや競技…

DSCF0968_ks   DSCF0969_ks   DSCF0980_ks

どのクラスも、練習の成果が出ていて素敵でした。そして、最後は親子で体操をして締めくくりました。

DSCF0981_ks  どの親子も、笑顔キラキラでしたね。保護者の方からは「すごく成長してる…。」などの声が聞かれ、子ども達の成長も見ることが出来た運動会となりました。大勢の方に足を運んでいただき、たくさんの応援をありがとうございました。

 

『片栗粉であそんだよ』

1_ks2_ks

片栗粉に食紅を混ぜて遊びました。両手を使ってぐちゃぐちゃと混ぜ、感触を楽しみながら、「これ、だんごできるかね?」と握っている子もいました。片栗粉がピンクに変化するのを不思議そうに見たり、山を作ったり・・・、床に粉を落として足で感触を楽しんでいました。

3_ks4_ks

後日、今度は片栗粉にお水を入れて遊びました。保育士が混ぜているのを興味津々でのぞきこんでいたももぐみさん。食紅も混ざっていたので「ピンクすごいねー」と色の変化にも大喜びでした。タライの中でペチャペチャと触り、粉の時とは違う感触を楽しみました。指の間からトロトロと落ちるのを「みて みてー」と嬉しそうに見せてくれました。

「片栗粉であそぶの楽しかったね」と言う声が聞こえてきました。これからも色々な素材で遊んでいこうね。

9月になりました!

まだまだ残暑が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?あいにくの水不足で、子どもたちの大好きな水遊びは例年より少し早めに終了してしまいましたが、さくらぐみさんは、もう次の楽しみを見つけて、元気に遊びまわっていますよ。戸外では砂遊び、乗り物遊び、かけっこ。室内に入ったら、身体を休めながらの絵本タイム。給食を食べた後はゆったりとお昼寝タイム。まさに‘‘運動の秋,,‘‘読書の秋,,‘‘食欲の秋,ですよね。たくさん食べて。たくさん遊んで、たくさん眠って、もっともっと大きくな~れ!!

IMG_1013_ks IMG_7110_ks IMG_7621_ks P9101137_ks P9101138_ks

生き物大好き! 松組

子どもたちは生き物が大好き!中でもかぶとむしやくわがたが人気です。テラスをのぞくと虫かごをを囲み子どもたちが集まっています。松組には昆虫博士がいっぱい!

かぶとむしやくわがたにとても詳しいです。図鑑を広げて本物と見比べたり、幼虫の育て方を調べている子もいて興味津々の子どもたちです。

最近では、網を持ちトンボを追いかける姿も見られます。種類が気になって図鑑を広げる姿も・・・

これからもいろいろな生き物に触れ楽しんでいきたいと思います。

DSCF8298_ks  DSCF8294_ks

☆ ぐっすり お昼寝 ☆

今年の夏は暑さが厳しくてたいへんですが、保育園の子どもたちは元気に過ごしています。その、元気の秘訣の一つ“お昼寝の様子”を紹介します。

杉布団_ks 松布団_ks

年少・年中・年長の幼児クラスはエアコンがきく遊戯室で一緒にお昼寝しています。年中児は自分の布団は自分で、年長児はお当番の子が年少児の分も頑張って敷いてくれています。

遊戯室_ks 桃昼寝_ks たんぽぽ昼寝_ks

お昼寝ではなかなか寝つけない子もいますが、保育士のトントンで段々眠りのなかへ・・・。ぐっすり眠った子は目覚めもよく、元気パワーが復活していますよ。

年長児は9月始め、年中児は10月中旬、年少児は11月始めまでと、子どもたちの体力や活動内容に合わせておこなっています。暑さの中でもしっかり休息をとることで、毎日を活発に過ごしていきたいと思っています。

Page 37 of 56