ページを選択

園日記

あけましておめでとうございます ☆松組☆

長いお休みもあけ、久しぶりに会った友だちや保育士に「あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします。」
と挨拶を交わしたり、休み中の出来事を嬉しそうに話す姿が見られました。
6日(月)は交通安全指導を兼ねて、神社まで初詣に出掛けました。小さいお友だちと手をつなぎ、楽しく会話をしながら神社へ。

DSC_0740_ks DSC_0743_ks DSC_0748_ks

「ことしもげんきにすごせますように」とお祈りしてきました。

卒園まで残り3か月、笑顔いっぱい、元気いっぱい過ごしたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

☆クリスマス会☆

12月24日のクリスマスイブに保育園でもクリスマス会をおこない、3人のサンタさんが訪れました。
ダンス_ks プレゼント_ks

集合写真_ks お礼_ks

サンタさんに質問したり、みんなで一緒にダンスをして、とっても仲良くなった子どもたち。一人ひとりサンタさんからプレゼントを受け取るときは、ニコニコ笑顔があふれていましたよ。
最後は年長さんがサンタさんにお礼のペンダントを渡し「来年もまた、来てね」とお願いしてお別れしました。

今年も素敵なサンタさんになってくださった協力委員のみなさん、どうもありがとうございました。

 

 

☆交通安全巡回指導☆

12月13日、市の安全生活課の方による交通安全指導がおこなわれました。
絵パネル_ks DVD_ks
絵パネルを使った正しい道路の歩き方のお話を聞いたり、楽しい交通安全のDVDを見て、どの子も交通安全に対する意識を高めることができました。
交差点1_ks 交差点2_ks
その後年長児が実際の交差点に出掛け、信号の見方や横断歩道の渡り方の指導を受けました。
保育園の登降園は車利用が多く、また、散歩は集団歩行となるため自分で安全を確認し、判断して行動することを学ぶ良い機会になっていました。

『みのむしを作ったよ!!』

1_ks 2_ks 3_ks 4_ks 5_ks

散歩で拾ってきた小枝を使って『みのむし』を作りました。感触や色の変化に驚きながら、黄色・赤色・黒色の紙粘土を混ぜていきました。一人ひとり混ざり方が違い、色の変化もでました。そこに散歩で拾ってきた小枝を思い思いに貼りつけ完成!!子ども達が好きなように貼ったので、上下に木を貼って髪の毛や手みたいになっていたり、ぐるっと一周木を貼ってライオンみたいになっていたり・・・、個性豊かでかわいい作品になりました。

ごっこ遊びを楽しんでます!

たんぽぽ組は、発表会に向けてももんちゃんごっこを楽しんでいます。
ももんちゃんのお話には、お風呂が出てきます。そのお風呂をイメージして
ダンボールで作ったコーナーでごっこ遊びを楽しんでいます。
DSCF1509_ks

DSCF1512_ks
一つのコーナーでは、ひも通しに挑戦!なかなか通せず「やって」と
言う子もいれば「できたよー!」と嬉しそうに知らせてくれる子もいます。

DSCF1517_ks
もう一つのコーナーでは、ブロックを積み重ねたり、車をつなげて走らせたりしています。
どこまで積めるかな? みんなで挑戦だー!!!
子どもたちは、とても集中してこんな風に遊んでいます。

☆祖父母交流☆

今年も10月26日(土)に“祖父母交流”が行われ、おおぜいの祖父母の方々が参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
祖父母1_ks 祖父母2_ks

遊戯室での全体交流では、祖父母の方々に抱っこしてもらったり、膝に入って甘え、年長児の歌や簡単な踊りを一緒に楽しみました。

松_ks 杉_ks 桜_ks

その後は各クラスの分かれ、ふれあい遊びでスキンシップしたり、折り紙やブロック、絵本などで室内遊びを楽しむことができました。

祖父母の方々のゆったりした、温かな雰囲気は親御さんとは一味違っていいものだと感じました。これからも、温かく見守って頂けるとうれしいです。

Page 37 of 57